このレビューはネタバレを含みます
ジョージア独立1991年。これは1993年の話。自由はないけど生活を保証してもらっていたソ連時代から国民感情が平穏になるまで30年はかかるだろうと言われていたそう。ここ最近だね。父親の罪は分からない…
>>続きを読む日本では当たり前だと思っている
モラルや秩序はここでは通用しない
ルールのない世界でどう生きたら良いのか
守られた空間でしか生きたことのない私には
その過酷さがイメージできず
驚きの連続であった
…
旧ソ連から独立した後のジョージアが舞台。厳しい時代の中、美少女2人を主人公に家族、友情、思春期の心理、結婚、女性差別、古いしきたり等が描かれる。ジョージアの国を知る良い機会にはなるが、内容は説明不足…
>>続きを読むジョージアという国、妙に興味が湧く。
それで観てみたけど、90年代の設定だがとにかくすごい国だなぁ…という印象。
酷く治安の悪い街、教育現場の崩壊、物資不足、えらく老朽化した建造物…
そして極め付…
2013年第14回東京フィルメックス最優秀作品賞に輝いたジョージアの映画。
黒海とカスピ海に挟まれた小さな国、ジョージア。ロシア語のグルジアと呼ばれていたこの国名が英語のジョージアに変更されたのが…
ジョージアには住みたくない(少なくとも当時のグルジアには)。皆イライラして治安が悪いのは、食糧不足と貧困だから。パンの配給光景は世界大戦時を連想したわ。現在のジョージアはどうなんだろう。物資も不足し…
>>続きを読む