イーダに投稿された感想・評価 - 39ページ目

『イーダ』に投稿された感想・評価

エリ

エリの感想・評価

5.0
これからを話す男に対して「それから?」と続きを促して未来を語らせるシーンが虚しくてよかった
sue

sueの感想・評価

4.3

起承転結の起の走の一画目でいきなりぐっとこれる。
画が綺麗。
それだけでまず感動。
独特のテンポと画の構図。
ツボ。

ストーリーもセリフは少ないけど、表情と動きで伝わってくる。
余計に魅入る。

>>続きを読む
Kaito

Kaitoの感想・評価

5.0
中東欧独特の陰気な雰囲気
こういう物語が大好きだと言うことを差し引いても好きな映画だった。映像も好き
transfilm

transfilmの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

エミリーブラントの故郷出世作「マイサマーオブラブ」の監督作品。ユダヤ人差別に同調したというポーランドの黒歴史に触れている作品です。(監督自身もポーランド人です)

映像は全てモノクロの静止画で、どの…

>>続きを読む
mami

mamiの感想・評価

4.5
自分のルーツを知らず、世俗と離れて成長した少女の通過儀礼の旅。
無垢な瞳を際立たせる柔らかなモノクロームが美しい。
史絵

史絵の感想・評価

2.0

カメラワークが斬新だと思った。
縦書きの字幕なんて初めてみた…

物語は難解だ。
感想を書こうにもふわふわした感覚になる。他の感想を見ても、インテリぶったものばかりで嫌だなぁ。

北ヨーロッパは暗い…

>>続きを読む
KS

KSの感想・評価

3.5
画は美しい。
葬式のシーンまでは好き、でもそのあとはなんかなぁ…
宮崎あおいに似ててとても可愛い
3104

3104の感想・評価

-

固定のカット、特に寄りの構図が印象的。
60年代初頭のポーランドが舞台(故にコルトレーンの「Naima」の“俗”が活きる)だが、リスの吹くサックスがどうしても80'sの音色に聴こえてしまったのが残念…

>>続きを読む

1960年代初頭のポーランド、共産党の時代。
世俗からも切り離された修道院で見習い尼僧で孤児のアンナはある日、叔母がいる事を知らされる。
修道女の誓いを立てる前にアンナは叔母に会いに行く事になる。

>>続きを読む
Bellissima

Bellissimaの感想・評価

4.5

『イーダ』@渋谷イメージフォーラム

観賞後受け取った映画を氷解するのに時間を費やす。劇中でかかる音楽、交わされる言葉、土地や民族に関わる歴史、イーダの微細な変化や反応。連鎖的に他の場所に飛び火して…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事