KANO 1931海の向こうの甲子園に投稿された感想・評価 - 34ページ目

『KANO 1931海の向こうの甲子園』に投稿された感想・評価

長いわ長すぎる。
試合のCG感がすさまじい。
話の内容は良かった
知られていなかった実話を掘り起こし、後世に伝えるという意味で、この映画は存在することに意味があると思う。
Tiara

Tiaraの感想・評価

5.0
雑草だらけの空き地野球
近藤は彼らに野球観を植え付け
選手がそれを培う
台湾による全編日本語の徹底
日本統治下嘉南大州工事の時代背景
前人未到で民族の壁を超えた
素晴らしい発掘実話
mince

minceの感想・評価

3.5

台湾で最弱の台湾・日本・漢人の混成チーム嘉義農林学校野球部が日本人監督の特訓と努力で甲子園を目指した実話「KANO1931海の向こうの甲子園 」西宮4。南国の陽気さと日本の頑なさが融合した瞬間の爽快…

>>続きを読む
拓海

拓海の感想・評価

4.0

この作品は1931年の日本統治下である台湾の弱小野球部が甲子園で大活躍する奇跡のスポ根映画です。
一部は脚色はしているみたいですな、史実を忠実に描いているようで、こんな事があったんだなと驚きました。…

>>続きを読む
anire17

anire17の感想・評価

3.1
長い!
そこそこ面白いけど長いよ……
決勝戦とか準決のシーン長すぎ。

あと大沢たかおいらないやろ

台湾語完全听不懂でそれはそれで面白かった笑
有点像福建话
チヅル

チヅルの感想・評価

3.4

頑張る、ということは素晴らしい

私も男の子だったら絶対野球やりたい
kurin

kurinの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

野球ものとして、よくできていて爽やかな感動をしました。ただ、投手の最後の主張はわからなかった。怪我しても投げるのは解せません。選手役はみんな凛々しく身体も立派です。いい顔してた。永瀬正敏監督はどうし…

>>続きを読む
ZRX

ZRXの感想・評価

3.3
台湾で台湾人と日本人が一緒に野球をやっていたなんて知らなかった。頑張ってた人達がいたんですね。
一度、台湾に行きたくなりました。
映画の構成としてはイマイチかも知らんけど、これ観て感動しないやついないだろな〜。スポーツっていいなあ。台湾行きたくなった

あなたにおすすめの記事