KANO 1931海の向こうの甲子園の作品情報・感想・評価・動画配信

KANO 1931海の向こうの甲子園2014年製作の映画)

KANO

上映日:2015年01月24日

製作国:

上映時間:180分

ジャンル:

3.7

あらすじ

『KANO 1931海の向こうの甲子園』に投稿された感想・評価

3.5

〖実話:台湾映画〗
日本統治下の1931年の台湾で、実際に全国高校野球選手権に出場し、準優勝を果たした嘉義農林学校を描いた台湾映画らしい⁉️
熱い‼️すごい‼️ちゃんと野球を演じている‼️
はしょら…

>>続きを読む
kty
4.0

昭和6年台湾の高校が甲子園へ、公開時、有楽町の映画館は満員。二度目はシネマバー、三度目の鑑賞です。

永瀬正敏の武骨な監督と、厳しい指導に従う無邪気な球児たちの真剣な目と表情に、だんだん引き込まれま…

>>続きを読む
つよ
4.2

台湾から甲子園に出て活躍した高校球児。
こういう事実は知らなかった。
日本語での演技が微妙だと普段は興味なくなるけど、球児も教師もアツい青春ものみたいで良かった。

長いから躊躇してたけど、分けて観…

>>続きを読む

仲間を信じること、信頼、素直に生きること。この3つはちょうど今自分が考えていたことと重なっていて、タイムリーだった。観れてよかった!

3時間と長いけれど、最後の1時間はほとんど決勝戦の試合で、ダイ…

>>続きを読む
4.0

WOWOWで。
台湾映画ですが、ほぼ全編日本語なので邦画をみているよう。
台湾の高校球児が甲子園に出ていたことがあったなんて初めて知りました。
3時間あると知ってみるのを躊躇していましたが、そんなに…

>>続きを読む

戦前の日本統治下の台湾、1931年に台湾代表として甲子園に出場した「KANO」こと台南州立嘉義農林学校野球部の軌跡を描いた実話。

物語が進むにつれ、気づけば見ている自分もKANOの応援をしていた。…

>>続きを読む

弱小チームが1人の熱血指導者の登場により甲子園決勝まで進むというストーリーは、どこかROOKIES台湾版のようでもあり、実際の野球観戦をしているようで、ハラハラしながら涙まで流し応援してしまった。

>>続きを読む
3.8

日本統治時代の台湾の高校が甲子園を目指すスポーツドラマ

太平洋戦争前、日本統治時代の台湾が舞台という設定に興味をひかれ鑑賞
内容は王道なスポ根ドラマだったけど、寡黙でプライドの高い日本人男性が主人…

>>続きを読む
3.7
台湾🇹🇼旅行でバス移動中に鑑賞。
新幹線で嘉義を通ったとき、感慨深かった

あなたにおすすめの記事