何かに熱中する、ハマれることはものすごい才能だと、改めて感じました。
詳細は分かりませんが、暗号の解読なんて、想像がつかない。
ましてや機械を作るなんて考えつかないなと。
アランはいくつもやめさせら…
レイチェル・ワイズかと思いきや、キーラ・ナイトレイだった。
なんだか目新しく見えたな。取り調べの導入は定型で。そこからいろんな作品の良いところどりのような印象で。
同性愛者である天才数学者、回想…
第二次大戦下、ナチスが誇る解読不可能と言われた暗号機「エニグマ」に挑み、そのことで彼自身が国家機密になってしまった数学者の話。
スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツより遥か前にコンピューターの基礎を…
Appleのリンゴマークの元になった人とも言われる天才数学者アラン・チューリングの話。演じるベネディクト・カンバーバッジの出演作品はSHERLOCKのイメージが強かったのですが、やはりこの人演じる「…
>>続きを読むまあまあ面白かった。
良かった点
・孤独な天才が戦う話と捉えると
挫折や苦労も適度にあり見応えがある。
・偉業者であることを守り抜き
悲しい結末に至る点も味わい深い。
疑問点
・ジョーンと離婚…
史実に基づいた作品って「面白い」って感想が自分の中であんまりしっくりこなくてレビューが難しい、、
カンバーバッチの演技が特にすごくて全体的に満足度が高かった
第二次世界大戦のことも含めて勉強になっ…
(C) 2014 BBP IMITATION, LLC