第二次世界大戦を早期終結に導いた数学者アランチューリングの伝記的映画。
ずっと気になってはいたものの何故か観るには至ってなくて、今日たまたま夜時間あったから観た。素晴らしく良くできた伝記映画だと思…
亡き祖父が戦時中に暗号解読に従事していたと聞いて以来ずっと観たいと思っており、地上波の録画でようやっと観ることができた。
それを受けて映画を観た第一の感想は、うちの祖父がしていたのは絶対こんな高度な…
==ネタバレを含みます==
僕:最近映画を観はじめたばかりの男。理学部。
映輔:高校時代の同期。大学は別。工学部。
※この物語はフィクションです。
僕「エニグマの映画観た」
映「エニグマ?」
僕…
【これを観ずにコンピュータを使ってはいけない話】
『イミテーション・ゲーム』観ました。
2回目です。
1回目は2015年5月19日に観ました。(半券が残っているので正確です笑)
初めてシネマカリ…
GEO レンタル
カンパーバッチ主演
ドイツの暗号エニグマ解読をめぐる群像劇 コンピュータの元祖が暗号解読機からとは意外。
ストーリーはさほど変化もなく淡々とした展開だがカンパーバッチの演技は動静と…
ゲオの半額セールを利用して、前々から見たかったこの映画をレンタル。映画館で見た友人から面白いと勧められ、見たい見たいと思ってたが、半額になっていたためやっとレンタル(新作では借りる気になれなかった……
>>続きを読むいかにも、硬く真面目な雰囲気だと思いますが、実際そうなのですが思ったよりも展開が早くダレることなく観ることができた。というかむしろ展開早すぎてご都合主義感が目立つレベル(でも実話ベースなので割り切れ…
>>続きを読むエニグマ解読するのがゴールじゃなくて、その情報を漏らさずに、ドイツ軍にも味方にも悟られずにひっそりと手助けをするって言う一見地味な貢献かもしれないけど、戦争終結を2年も早めたってことは何十万っていう…
>>続きを読む(C) 2014 BBP IMITATION, LLC