雨の日は会えない、晴れた日は君を想うのネタバレレビュー・内容・結末 - 101ページ目

『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』に投稿されたネタバレ・内容・結末

解体して「組み立て直す」と思いきや壊して壊してぶち壊しまくるからびっくり。言葉の意味をちゃんと拾いながら観ると深いね。クリスとの交流よき。ちゃんと好きだったって気づくまでが長いよ〜
ジェイクギレンホールはいつも何かに固執してる感

「その時から目に映る全てがメタファーになった」

根こそぎ倒された木?大木を倒す嵐?自らの人生のメタファーを探る人が美しい

『後ろ歩きのショット』が象徴するようにアート映画の要素もある。得てしてアート映画はそのストーリーは単純なものだけど、これはストーリーも挑戦的で、社会的とも言える。総じて分かりにくい節はある。
邦題だ…

>>続きを読む
人の感情ってのは物事が起きてすぐに沸き起こるものじゃない時もあるんだよなと共感すごくした。

ストーリーを完璧に掴めてなかったみたいだからもう一度見ないといけません。


ずっと一緒にいた人とのいきなりの別れを経験した直後、色んな事に気付きはじめ、全部が壊れ、また再生して行く1人の男性を上手く描いていて、今の自分と照らし合わせてしまい怖かった。。

今回のジェイクギ…

>>続きを読む

非常に心に残る映画でした。。。

あまりに理不尽な出来事に心の整理がつかない(というよりそれまで色々なことに無関心だったので、自分の心の状態がわからない)主人公が、なんとかもがいて心を解きほぐし(実…

>>続きを読む
邦題が絡むシーン、苦心の訳だとは思うが物足りない。パンフレットを隅まで探した元の文句、あれが分かってたらきっともっと揺り動かされた。

2017/3 シネマカリテで。

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う。
邦題、あかんという話をみんな開口一番にする。

ジェイク・ギレンホールの顔がずるい。

わたしがいつかおじさんになったら、こ…

>>続きを読む
妻が死んだけど悲しめない。
よその親子との交流で立ち直るという
「永い言い訳」と似たような設定。
義父との関係のウエイトが高いのがちがうところ。
家の家具を壊してたけど引越してないような。
妻が死んでも無関心なヤバいやつにしか見えなかったけど最後に主人公に人間らしさが見れて良かった。悲しげだけど美しい映画。

あなたにおすすめの記事