消えた声が、その名を呼ぶに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『消えた声が、その名を呼ぶ』に投稿された感想・評価

テカつきやザラつきとも言えない画調が印象的でした。
冒頭から1時間くらい荒地が舞台だったけど、黄色の出方がよくある小便フィルターとは違った点に価値があるなと思いました。
おか
2.9

このレビューはネタバレを含みます

自分なら心折れる。

会えると信じて諦めない。
助けてくれる人も居るけど、基本ずっと辛い。

信じる心と愛情。
これから少しでも心穏やかに過ごせると良いなぁ。
haru
3.0

8年間歩き続けた男。

1915年第一次世界大戦中、オスマン帝国内に住むアルメニア人のナザレットは、突然家族と引き離され砂漠に強制連行される。そこで処刑されかけるも何とか生き延びた彼は、その後出会っ…

>>続きを読む
3.0

〖人間ドラマ:ドイツ・フランス・イタリア・ロシア・カナダ・ポーランド・トルコ合作〗
『愛より強く』『そして、私たちは愛に帰る』に続く「愛、死、悪に関する三部作」の第3作の最終作となり、1915年に起…

>>続きを読む
2.6

内容はとっても理不尽で悲しい物語でした。
冒頭からはあまり絵が変わらないので、進み具合が把握できませんでした。そして理由がよくわからないのに処刑してしまう、理解不能な場面で巻き戻ししたり結構観るのに…

>>続きを読む
失ったものが多すぎる
神も信じられなくなる

改宗したらみんな助かったのかな?
宗教ってこんなにも相手を憎むことができるのね
あっという間にオスマン帝国は負けるし、怒りより虚しさが…

序盤の処刑に至るまでのシーンや途中の女性と子供が集められた難民キャンプみたいなシーンは凄まじい。

その悲惨さを後世に伝える意義は確かにあると思うし、尊重したいんだけど、その後はなんというか、ぼんや…

>>続きを読む
訪問する先々で娘がどこかに行ってしまっていて会えないという完全にコントの天丼展開。3回目くらいからは待ってました!という気持ちになっていた。
aya
2.3

『ソウル・キッチン』が良かったので同監督作を。全く違う作風だった。
アルメニア人のジェノサイドを知らなかったのだが、今作の中ではひとつのきっかけでしかなく、大半は父親が娘を探す話。ジェノサイドについ…

>>続きを読む
KAZUKI
3.0
生き別れた娘を探す。時代背景にはオスマン帝国によるアルメニア人虐殺があり。声帯を切られてほぼセリフなしの為、若干眠たくなる。

あなたにおすすめの記事