ストックホルムでワルツをに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ストックホルムでワルツを』に投稿された感想・評価

このモニカ・ゼタールンドというのは実在のジャズシンガーらしいのだが、歌声は確かに聴かせるものがある。

ただそれ以上にわがままというか、男を頼らずという心情の割に、結局最後は男という生き方にはどうに…

>>続きを読む
2.9

実話系苦手だけど、あらすじを見て観てもいいかなぁと思えたので鑑賞。
結局気が強い人間が勝つんだな。って感想しかなかった。

ご都合主義で育児放棄をしているわがまま女のどこを観て感動しろというのだろう…

>>続きを読む
モニカの歌がとても素敵。しかし如何せん彼女の人間性や生き方に共感することができず、終始批判的な目で観てしまった。
北欧ならではのインテリアやファッションが可愛い。

1963年第8回ユーロビジョン(ロンドン大会)零点で最下位タイ。優勝はデンマーク。
ジャズが大会に適してないなら、最初からそう言ってあげなさいよ と思いました。

主人公はモニカ・ゼタールンド。スウ…

>>続きを読む
odyss
3.0

【ヒロインが正統派美人】

スウェーデンの女性ジャズ・シンガーの伝記。

作りはきわめて普通です。電話交換手をしながら歌っていたのが、徐々に頭角を現してスウェーデンを代表するシンガーになっていく。途…

>>続きを読む
enter
3.0

のちにあの極悪人スタン・ゲッツと結婚するんだぜ
結婚式でハッピーエンドってなんやねん。

逆に子育ても出来ないアル中ビッチだからこそゲッツと釣り合いとれたのかもしれんなあ。

音楽(伝記物)映画って…

>>続きを読む
手塚
2.5
2回目のNYからがとても良かった、けどそこまでが遠くて大変
ラストも過程を考えると手放しで喜べない
3.0

英語もスウェーデン語も私には外国語なので、ジャズをスウェーデン語で歌う良さが伝わって来なくて残念。
モニカが人気者になるのに、それほど時間はかかってないのだろうけど、男が変わるし、ステージこなしたり…

>>続きを読む
aw
2.5
2021/05/17


休日の昼間にピッタリの映画だった。
破天荒な女で自由に生きてた
人の半生は映画とゆう距離感でみるから面白い、ジャズ聴いてみようかな
nemu2
3.0
スウェーデン語のジャズが心地良い

最後まで主人公のモニカのことはあまり好きになれなかったけど、ニューヨーク⇆ストックホルム間の両親との電話のシーン素敵だったな。ほっこりした😌

あなたにおすすめの記事