まだ観てなかった原田眞人監督版を終戦記念日に。個人的には1967年の岡本喜八監督版の方が、当時の映画人総動員的な力強さがあって好きでした。
原田眞人監督良くも悪くも真面目なんだよねー。映画なんだから…
8/15のYouTube の『Page Turner』での、
竹下隆一郎さんと三宅夏帆さんの対談
を視聴した後に本作を観ました。
本作のクーデターの話は、
以前、どなたかの講演会で
聞いたことがあ…
2025年 337作目
(配信 135作目)
まだ一作品太平洋戦争末期の作品があったのだけど、8月15日の今日、一番適しているのはこの映画ではないかと思い。
1945年の4月からポツダム宣言を受…
終戦80年記念に。
今、私がこの映画を見て当時の上層部の感覚についていけないのは当たり前だろう。こうであってはならない、軍部は何を守りたかったのか、とつい思ってしまう。己のプライドのためなのか。天皇…
1967年版岡本喜八監督の大傑作を観ているので、こちらはきっとそんなに…
と思っていましたが、終戦記念日なので期待値低めで鑑賞。予想外にとても良かった!
つい岡本喜八版と比べてしまうけれど、三船…
淡々とした描写が緊迫感を煽るしなにより俳優陣の演技が素晴らしい。
終戦間際の混乱のなか、冷静に自分の運命を決する阿南惟幾に畏敬の念もあるが、あの戦争を肯定できないようにあの時代の価値観を美化もでき…
終戦80年の節目に鑑賞。
その他何かする訳ではないけど、終戦60年の頃に、地元の歴史博物館で、出征する人たちと見送る人たちを写したパネルをた時が、まさに出征する人たちと同世代。
他人事に思えず暗い…
「日本のいちばん長い日」製作委員会