母と暮せばの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『母と暮せば』に投稿された感想・評価

1945.08.09.am09:50〜@長崎
本作と対になる『父と暮らせば』は2015年に鑑賞済み(すぽ評3.4)。
インドみたいな電車の乗り方する二宮和也が大袈裟ゴースト。黒木華とのシーンはトリハ…

>>続きを読む
ゆう
4.1

長崎市への原子爆弾投下
1945年8月9日
この日、沢山の人が亡くなりました。

姿形、骨すら残らなかったのだろうと思います。

物語はここから約3年後。
突然、1人暮らす母の元へ息子が現れる。
突…

>>続きを読む
ぉゅ
-

2020年 鑑賞
二宮さんって...

松竹創立120周年記念作品。井上ひさしさんが晩年に構想していた、「戦後命の三部作」の遺志を山田監督が引き継ぎ、「ナガサキ」をテーマに制作された(井上ひさしさん…

>>続きを読む
2.8


死んだ息子が帰ってきた、幽霊だけど。

このお母さんは、幸せだったのではないだろうか、幽霊でも幻覚でも息子に会えて。
優しい、吉永小百合母さん優しい。癒される。息子と会話するのがこんなにも幸せなの…

>>続きを読む
3.5

WOWOWで。
HDDに余裕があったのと半ば義務感で録画、鑑賞。
冒頭の原爆投下までのモノクロ映像からインク瓶が溶けていく演出と、
最後に長崎県合唱団の皆さんがたくさんお出になられているシーンは見ご…

>>続きを読む
3.2

山田洋次監督の得意とする市民にとっての戦争の描き方。
黒木和雄監督の「父と暮せば」へのオマージュなのかな?
とても似た設定の物語。
黒木監督の「父と〜」がヒロシマで残された娘、この「母と〜」がナガサ…

>>続きを読む

「母と暮らせば」まぁまぁの作品だったかな。
日本映画の巨匠山田洋二監督の最新作。僕は観たことないけれど、この映画は井上ひさしさんの「父と暮らせば」をモチーフにしているらしい。

長崎原爆で亡くなった…

>>続きを読む
4.0

1945年8月9日、長崎に原子爆弾が投下され3年経ったのち、亡くなった息子が亡霊となって母の前に現れる話。

言うまでもなく、吉永小百合、二宮和也、黒木華の3人が素晴らしいです。吉永小百合さん演じる…

>>続きを読む
2025.8.8

観る人によって感想や気持ちが変わってくると思う。
けど人としてこれがいちばん幸せなんだと思う

2025 176本目
切ない
こんな感じで戦争で大事な人が亡くなって残された人って実際いっぱいおったんやろうな
みんな演技が上手

あなたにおすすめの記事