ハイネケン誘拐の代償のネタバレレビュー・内容・結末

『ハイネケン誘拐の代償』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ハイネケンってビールだけだと思ってたのに民間警備会社もやってたなんて!あっこれエンドロールで流れるやつだった!

CMは罪。肩透かしを食らった感。
ハイネケン氏が彼らを翻弄し、機転を利かせて自ら解決に結びつけた話。
だと思っていたら、頭の良くない連中が自滅していっただけで。いくら実話ベースとは言え、もうちょっと…

>>続きを読む

何が悪いのか、長く感じた。仲間内のゴタゴタが中心で緊迫感に欠けたからかも。逃走中もハラハラしなかった。
実話のあらすじの脚本への起し方でメインテーマを間違えた気がした。
ジム・スタージェスとサム・ワ…

>>続きを読む

アンソニー・ホプキンスの存在感に2点!

映画としては、実に退屈で冗長で面白くなかった……!

映画紹介にある、実話ベースの、やり手富豪に翻弄される誘拐者たちの心理戦を期待して
ハイネケンの活躍?を…

>>続きを読む

・銀行から融資を断られたハウト
・ハイネケン誘拐を企てる
・資金調達のため銀行強盗を実行
・ハイネケンを実際に誘拐
・身代金の連絡が来ず仲間割れ
・ついに身代金を手にする
・バラバラに逃亡
・匿名の…

>>続きを読む
80年代実話
無事に助かる救出エンド
犯人達だいたい十年くらい脱獄したり
一人犯罪帝王になるも暗殺される

私はなかなか面白いって思った。イギリスならではの全体的な「暗さ」とか。

上手くいってたはずなのに、何が悪かったのかな。やっぱコピー機に原本残したせいかな。あれが上手く回収できたと思ったのがいけなか…

>>続きを読む

ネタバレ
英語劇はホプキンスを起用したかったから?

オランダで実際に起きたビール企業創業者ハイネケン氏誘拐事件がベースとのこと。

しかし劇は全編英語。まぁその方が全世界的に興収を見込めるからかな…

>>続きを読む

1983年にハイネケンの会長が身代金目的で誘拐された実話

ハイネケン役はアンソニー・ホプキンス
ハイネケンが監禁中でも快適に過ごせるよう要求したり、一緒に誘拐された運転手を気遣うところが素敵

話…

>>続きを読む

ハイネケンが強すぎて犯人たちが飲まれてるのがオモロー

パリに逃亡したヴィレムがネグリジェ?パジャマ?みたいなん着てたけど、なんであんなん着てたんやろ?
身代金が見つからんかったとか、匿名の情報提供…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事