奇蹟がくれた数式の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 数学の美しさと魅力が伝わってくる
  • 実話を基にした感動的な物語
  • ラマヌジャンの天才的な数学力と努力が描かれている
  • ハーディ教授との友情が印象的
  • 数学の公式や定理が後世に役立っていることに感慨深い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『奇蹟がくれた数式』に投稿された感想・評価

3.6
何に属する人であるか。どんな人であるか。ではなく、何かをする人である事、またそれを他人に知られる人は多くはない。
身近な人が何をした人か、知りたいと思う。悔いのないように。

映画の内容と評価については、多くのレビューがあるのでそれに譲るとして、映画の登場人物である数学者という人種について私なりの思いと、数学者に少しでも興味を持って頂けることが映画へのキッカケになりはしな…

>>続きを読む
わか
4.0
天才数学者ラマヌジャンの話。天才故の周りに理解されない苦悩や、またその才能を見出し活かそうとする姿がとても面白い!
2.8

閃きはどこからやってくる?

天才と秀才の違いってなんだろう。
私はどちらでもないから分からないけれど。
ラマヌジャンは閃き型の天才でハーディは冷静沈着な秀才よりの数学者に見えた。
どちらにしても真…

>>続きを読む
Maiko
4.0

生まれも境遇も全く違う二人の天才を結びつけたのは、数式。

ずっと気になっていた映画!!!やっと観られました~!

「アインシュタインと並ぶ無限の天才」とも称されたインド人数学者ラマヌジャンと、彼を…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
知ではなく舞い降りる物。
地球上に存在していいんですか。

さて、内容ですが数学的な話は
我々にはわからないということで
しれっと成果を出して
わー!すごい!ってなるから

視聴者の感動はすくないのかな?
3.2

数学のことはよくわからないけど…
数学の教育をあまり受けず公式をたくさん発見したことはまさに天才
だからこそ証明の必要さがなかなか理解できないのだが…合ってるんだからいいじゃないかと…
イギリス植民…

>>続きを読む

この映画を名作と証明できますか?
はい、ラマヌジャンが実在した事、これほどの数式を発見したという事実だけでもそれを証明する事ができます。
日本にも岡潔と言うラマヌジャンのような天才がいたんですよ
知…

>>続きを読む
Dowa
3.5
人物像が気になりそこそこ調べてからの視聴
彼の時代の宗教観も楽しめる映画だった

あなたにおすすめの記事