マネー・ショート 華麗なる大逆転のネタバレレビュー・内容・結末 - 50ページ目

『マネー・ショート 華麗なる大逆転』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 アメリカの住宅市場ひいては世界経済が崩壊することに賭けた男達の物語。経済・金融用語がゴリゴリ出てくるので予習は必須。
 ただ作中でも有名人がコメデイチックに用語を例えたり(マーゴット・ロビーとかセ…

>>続きを読む
出てる人たちの名前が覚えられなかったけど、中身は分かりやすくて面白かったです(^O^)/
ジェンガとか(笑)

リーマンショックで何が起こったか、誰がお金を手にしたのか。サブプライムローン問題についても分かる。CDOとかの単語を事前に調べて置いたらもっと面白かったなと思ったけど、予備知識が無くても楽しめると思…

>>続きを読む

本作では3組の勝ち組側の人物が出てくるが、邦題のように華麗ではないし(邦題はひどいと思う。良くあることだが。)勝ったとも言い切れないのが良かった。
マイケルはからくりに気づいたけれども他人に興味がな…

>>続きを読む

いいね。
ジャンルは笑えないコメディだ。
苦笑いしか出てこない真実を見せつけられた。

デッドプールのように登場人物が語りかけてくるのだが、その内容が筋が通っているようで、いかに銀行業界が腐りきって…

>>続きを読む

おお、思てたんと何か違う…!
想像してたやつ「証券屋だの銀行屋だの、腐ったバカ野郎ども根こそぎ出し抜いて大儲けしてやったぜ!ひゃっはー!」
実際「俺たちが勝ったってことは母国経済が破綻してシステムが…

>>続きを読む

サブプライムローン問題を二時間で描いているので、かなりの説明は端折っているものの、話の本質はガッチリ伝えていたように思う。レーティング会社のいい加減さに呆れ返ったし、積み木で表されるレーティング上位…

>>続きを読む

二回目
前回面白くなかったのは単に理解出来なかったからかもと思って観直した。内容的にはだいぶ理解できたけどやっぱりラストの文字だけでその後を書くやつは良くなかった。
色々あるけど一番良くなかったのは…

>>続きを読む

損して得を取る。
まさにそれを地で行った投資家たちの一世一代の賭けを描いた話だが、世界金融危機を招いたサブプライム問題がなぜ起こったのか、バブルが膨らんでハジけたその裏側を暴くドラマでもある。
一般…

>>続きを読む

リーマンショックを予見したトレーダーが債権の空売りで儲ける話、と言えば一言で済むんですが。
資本主義経済とその破綻について、リーマンショックという最大のサンプルを用いて説明してくれるとっても勉強にな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事