グランドフィナーレのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『グランドフィナーレ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

元の題名は「Youth」。それがなぜグランドフィナーレなのかは知らない。

映画ってこんな風にも撮れるんだ、と思った。見終わった時は、たまたま通りすがりに入った美術展が意外に面白くて、じっくり見て回…

>>続きを読む

これは映画館で見るべき作品だった。
81/2やアンダーグラウンドの壮大感にチャンスの浮遊感をプラスしたような映画だった。

マイケルケインかっこいい、見事な貫禄で素晴らしかった。好き。
映像と音楽が…

>>続きを読む



まず、原題がすき!


こんな老後がすき。
私的な気持ち・理由は、その歳だからこそだと思うし生きてる事を凄く感じる。

その時にならないと分からない事だから、年代によって感じ方が変わる、そういう…

>>続きを読む

違う。女は何も言わない。男だけが語る。フレッドが。
彼は言う。“彼らは知らない”
“彼らは私の慄きを知らない”
“舞台に立つ君を初めて見た時の
恋に落ちた私を見て楽団員は笑っていた”
“私の意外な脆…

>>続きを読む

 暗喩に満ちた記号が随所に散りばめられた群像劇で、一見難解な作品に見える。しかし、この映画にははっきりしたテーマがあり、実はシンプルな映画だと感じた。

 ひとつ目のテーマは生きる意味だ。この映画は…

>>続きを読む
全体的に「桃源郷」を思わせる景色や、ペース、音がとても素敵。その上で、人の生き死に、盛衰が描かれていて、「では」自分の人生は?という問いを残す作品。

映像がとにかくきれい。詩的な映像の切り替わりがよかった。時々音楽も映像も意図的に?俗物的なものが入ってきたりするので、ただきれいだなぁ〜という感じでもない。隙間隙間にシュールな面白さがあった。俗物的…

>>続きを読む

本当に悔しい。

ラストのあのオペラ歌手 必要?
あのシーンまでは完璧だった。全てが揃っていたのに。
本当に本当に美しい映画だったのに。

あのデ◯でブ◯なオペラ歌手は必要?
友達宅で見て、2人揃…

>>続きを読む

これは縁あってなんども観ているシリーズのうちのひとつ。

スイスの山奥のホテルの中で繰り広げられる群像劇なんだけど、多分こんなに肩入れしているのは主人公のおじいちゃんが指揮者だからなのかなあ。だから…

>>続きを読む

映像が絵画を見ているようで綺麗でした。
音楽も良かった。

内容は、全くわからなかった。
いや、シンプルソングの演奏を拒んでいた理由は分かったが
なぜ演奏する気になったか、、
メラニーに会う勇気が持…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事