わたしはマララに投稿された感想・評価 - 19ページ目

『わたしはマララ』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

①言葉だけを武器にして闘う少女“ マララ ”の物語

少女たちが教育を受ける権利のために脅迫にも負けず銃弾に倒れても立ち上がる不屈の精神力を持つ女の子

子供たちの未来の為に闘う貴女は私の中で紛れも…

>>続きを読む
のこ

のこの感想・評価

4.3

彼女のラストスピーチは神様が降臨されたかのように、胸が熱くなるほど、感動、感動の嵐!
いつまでも余韻が残る最高のトキュメンタリー映画! 素晴らしかった!

なぜ彼女は、17歳でノーベル平和賞を受…

>>続きを読む
Tiara

Tiaraの感想・評価

5.0
心の底から魂の声を揚げた少女に
銃弾を放ち剥奪するタリバンに憤り
それでも揺るぎない彼女の勇気と決意
命を賭して15歳にそれができるだろうか
ラストのスピーチ素晴らしい

銃撃されながらもタリバンの女性差別を訴えノーベル平和賞を受賞したパキスタンの少女、マララ・ユスフザイのドキュメンタリー。

★本人のインタビューや取材映像をベースに、再現ドラマ、現地の写真や映像、あ…

>>続きを読む
yuunadelic

yuunadelicの感想・評価

4.0
お堅いドキュメンタリーかと思ったら、演出とか凝ってて観やすかった!お父さんも素晴らしい人だなと思った
いち麦

いち麦の感想・評価

4.0

原題からも分かるように発言し続ける彼女の力強い人格の形成に父親が重要な存在だったと感じた。ただ活動家としての父の姿は余り強く出されていない。彼女が家庭で弟二人と戯れる腕白な姿にも強さが見え隠れして…

>>続きを読む
小

小の感想・評価

3.7

2014年、ノーベル賞最年少となる17歳で平和賞を受賞したマララ・ユスフザイのドキュメンタリー。沈黙より行動。武力には言葉で対抗。命がけで発する言葉というのを見せ付けられた。

女子学校の経営者であ…

>>続きを読む
亀

亀の感想・評価

4.1
原題から邦題へと着地する英雄のドキュメンタリー。その迫力に激しく揺さぶられる。
Tsubaki

Tsubakiの感想・評価

4.2

邦題は著書同様『わたしはマララ』だが、原題は“HE NANED ME MALALA”。素晴らしいお父様がそこにいたのだな。弟たちと無邪気に遊ぶ姿はごく普通の10代の少女。しかし今も彼女はタリバンから…

>>続きを読む
Yuk_i

Yuk_iの感想・評価

4.5
とても強い信念をもった女性。苦労を表に見せたくないようにしているのも印象的。

あなたにおすすめの記事