ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償のネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償』に投稿されたネタバレ・内容・結末

バングラデシュで工場崩壊
企業は安くできないなら他の工場を回ると言う
しかたなく受け入れる
取材に対してファストファッションは応じない

Technique:
映画の構成は巧妙かつ革新的か?観ていて面白い映画か?特筆すべき映画美術の質と革新性はあるか?
→ 0.8/1.5
過不足なく普通のドキュメンタリー。

Narrative:

>>続きを読む

"大量生産・大量消費"の波に呑まれて現代を生きる全ての人に見て欲しい映画。3000円以内で服が買えることが当たり前になっているが、なぜそんな安く買えるのか考えたことがある人はどれくらいいるのだろうか…

>>続きを読む

劣悪な労働環境で工場が崩壊して犠牲になった人たち、農薬の影響で病気になった子ども、血まみれのデモ犠牲者、お葬式で遺族にインタビュー。映像がショッキングすぎた。
物価が違うとはいえ、命懸けで働いても一…

>>続きを読む

大学の授業で見た
ファストファッションの闇は理解していたつもりでいたけど事故、そこで働く人々、デモ、百聞は一見にしかず 目にするとやっぱり違う

最後多分時間的に切られたのでちゃんと見たい
映画とし…

>>続きを読む

※自分用メモ
・シーマ「血でできた服なんて着て欲しくない」
・ファストファッションをグローバルガバナンスから捉えた時、(主に先進国の)消費者のアカウンタビリティは存在するのだろうか→「本当の問題はシ…

>>続きを読む

劣悪な職場環境で働かなければいけない
より良い環境を求める為に戦う人々
しかし、その仕事がなくなったら彼らは生活していけるのだろうか
選択肢が無い状況

何かを買う時、私には選択肢がある
今後はもっ…

>>続きを読む

ファストファッションが環境まで破壊しているとは知らなくて胸が痛くなった それにモンサントの話まで出てくるとは、、

DVDを買ってまで見ることに躊躇していた自分が恥ずかしい、、、全世界の人が見るべき…

>>続きを読む

資本主義社会の縮図を見せつけられているような気がした。
服飾産業、というよりはファストファッション産業に限らず、全てにおいて、安かろう悪かろう、反対に高ければ良いだろう、ではなくて、全てにおいて適正…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事