ハッピーエンドの選び方の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 48ページ目

『ハッピーエンドの選び方』に投稿された感想・評価

前半は重いテーマをブラックユーモア交え、巧みな筋運びと演出で見せてくれたが、後半失速。
ユーモアが欠けると、そもそもこのテーマは厳しい。
オチが投げっぱなしなのもいただけない。
前半が素晴らしいだけ…

>>続きを読む
kuro

kuroの感想・評価

-

日本もイスラエルも同じことをかかえていると思い、
複雑です。
長生きになり、人生楽しんで、その後くるもの・・・
いい映画でした。
人々が優しく暖かい、夫婦の愛情、
まだ先かもだけど、若い方にも見てい…

>>続きを読む
フク子

フク子の感想・評価

3.5

チラシのイメージよりも重たい内容でした。自分や、自分の周囲の人を含めていずれ必ず向き合うことになるテーマだと思うので、もし自分だったら?ということを常に意識しながら鑑賞しました。
古くからの仲間同士…

>>続きを読む
emedia

emediaの感想・評価

3.4

人生を素敵に終えるには
医者でも発明家でもない
洒落たハートの人々との
出逢いが必要だね・・
愛する人が苦しむことも
悲しむことも
誰も望んではいない
楽しい日々を暮らし
安らかなる時を迎える
自分…

>>続きを読む
mugimugi

mugimugiの感想・評価

4.2
チラシの見た目の雰囲気とは違う感じですね。この重いテーマを重くなり過ぎずに、でも考えるきっかけになった映画。おじいちゃん、おばあちゃん達が魅力的です。

試写会で鑑賞しました。
安楽死という非常に重いテーマで最後のシーンが自分ならどのようにするだろうかと考えさせられる映画でした。自分も周りの人も含めてハッピーエンドで終わるということはどのような終わり…

>>続きを読む

伊丹十三監督なら、タイトルは「安楽死」とするところでしょうが、原題のFarewell Partyも、また、この邦題も、なかなかいいタイトルを考えられたと思います。
イスラエルの人(ユダヤ人)の生活が…

>>続きを読む
Ayano

Ayanoの感想・評価

3.5

安楽死、尊厳死は尊重されるべきか?
重たいテーマを扱いながらも、ユーモアたっぷりに描いた作品。

大切な人が生きながら苦しんでいたら、殺してほしいと言われたら、自分はどんな決断をするかわからない。

>>続きを読む
keroleon

keroleonの感想・評価

3.6

今生きている私たち全員に平等にやってくるのが”死”。では、その人生の終焉を自分で決めることが出来たら??

尊厳死、安楽死、認知症…こんな重いテーマを、ブラックユーモアでクスッとコーティングしたイス…

>>続きを読む
ズンピ

ズンピの感想・評価

3.5

主人公たちの行動には否定的に思ってしまう部分もありましたが、
感情としては充分理解できるところも多々あって、あれこれと考えさせられながら観ました。

尊厳死という重くなりがちなテーマをユーモアを交え…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事