ハッピーエンドの選び方の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 46ページ目

『ハッピーエンドの選び方』に投稿された感想・評価

KINO

KINOの感想・評価

3.0
思ったより、先を考えさせられる映画。タイトルが、ほがらかすぎる。ユーモアはあるけど、シリアスだな。
サチコ

サチコの感想・評価

3.5
やはり原題のほうがしっくりとくる作品。
予告編などの宣伝で得た知識は置いておいて、まっさらな気持ちで観てほしい。

ぶっちゃけ正直に言うが、この邦題(ハッピーエンドなんてタイトルを良くぞ付けたものだわ。‘お別れパーティー’は良いけど、これはあかん)やユ-モラス仕立ての予告編に釣られると、とっても厳しく辛く悲しい老…

>>続きを読む
AKN

AKNの感想・評価

3.4
安楽死といってもポスターの雰囲気からして、もうちょい軽いかと思ったらめっちゃ悲しいじゃないか!悲しすぎる。

安楽死について真剣に試行錯誤するおじいちゃんおばあちゃん。そりゃそうです、目の前にその現実があるんだから…
その様を暗くしすぎず、笑いを誘いながら描いていく。あっさりしすぎな所もあったけど、泣いて笑…

>>続きを読む

安心して笑いながら見られる
モデルになった医者も、最初に安楽死させたのは認知症の患者だったそうってwikiにあったけど、早すぎる遅すぎる、を自分で選ぶ権利は持ってるだけで安心できるんじゃないかなーと…

>>続きを読む
たまこ

たまこの感想・評価

4.0
予告編で、起承転結の起承転まで観せてしまってましたね...。
観る前は、重いテーマをあえてコメディタッチにしてあると思っていたのですが、テーマのまんま重くて、前半からずっと泣いてました...
紫式部

紫式部の感想・評価

3.8

安楽死と認知症という、重い題材を、重く感じさせず時にはユーモラスに描いてますが、いざその場面に直面したらはたして自分はどうするのだろう。

これからの社会の重くのし掛かって来る問題を真摯に受け止めな…

>>続きを読む
人生の終焉をどうするのか考えさせられる映画です。
機械つくりの得意な主人公が作った安楽死装置
最愛の妻に使えますか??
少し笑いありでもシリアスな映画です。
ここにアップするの忘れてごめんなさい
若いうちはなかなか自分や自分の相方が不治の病の苦しみに苛まれる姿を想像できないけれど、この映画はユーモアたっぷりに体験させてくれ、考えさせられる。

あなたにおすすめの記事