婚約者フランツを戦争で亡くしたアンナ。ある日、見知らぬ男性がフランツのお墓参りに来ていた。彼の友人だというアドリアン。私、このアドリアンが悪人で..というサスペンスだと思い込んでいたんですよね〜。
…
大切な人を想うが故の、優しい嘘。
1919年、終戦後のドイツ。フランスとの戦争で婚約者フランツを失ったアンナは悲しみに沈んでいました。ある日、フランツの墓参りに行ったアンナは、彼の墓の前に花を手向…
終戦後のドイツ、愛する婚約者の墓の前で涙を流すフランス人の男。彼を亡き婚約者との戦争を越えた友人だと信じた彼女に告げられた真実は。
モノクロとカラーの切り替わり、カットの移り変わりやカメラワークが非…
なんと美しく悲しい物語・・・かと思いきや、アドリアン、なんだこの男!(#゚Д゚) いやいや、全部気付いててそれはないよ、てゆうかアムールのままにと言ったら聞こえがいいけど、はた迷惑過ぎるよと思いま…
>>続きを読む感想川柳「生きてても 死んだとしても 犠牲者に」
予告が気になって観てみました。。φ(..)
1919年のドイツ。婚約者のフランツが戦死し悲しみに暮れるアンナは、フランツの墓に花を手向けて泣いて…
戦後、フランスドイツの敵対関係を背景に描かれた実らない恋、嘘に嘘、c'est la vie!的な苦めなストーリー。
※プログラム記載
「喪失と、悲しみと、愛が辿る不思議な道をめぐる時代を超えた反戦…
ずいぶん前に観たときのお墓のシーンだけ記憶に残っていた…
イヴサンローランをみた後にピエールニネが見たくてだったと思う
こんなに深くずっしりした映画だったなんて。せつなすぎる…
お墓で見かけた時か…
フランソワオゾン監督。戦後にフランスの青年がドイツの青年の友達だったと言って婚約者の家族を訪れる。謎めいた行動が最初は友達じゃなくて恋人だったんじゃないの?と思ってしまったが、実は純粋無垢だっただけ…
>>続きを読む仏人青年に息子を投影し心を癒される両親
心優しい仏人青年の戦争への悔恨と苦悩
教会で懺悔をする儚くも美しい残された婚約者
車窓に映る戦争の傷跡
マネの絵画が意味するもの
「息子を犠牲に酒を飲むのが…
©2015 MANDARIN PRODUCTION–X FILME–MARS FILMS–FRANCE 2 CINEMA-FOZ-JEAN-CLAUDE MOIREAU