『ワン・バトル・アフター・アナザー』予習その5
PTA監督の公開に合わせてこの映画観といてねの5本は完走。
パレスチナのこと想起。
ラストのデモと軍との衝突は記録映像かのようなリアリティ。これを実際…
アルジェ1957年,1954年.ヨーロッパ地区,カスバ,ギロチン,5ヶ月後,スラム,1956年4月,酔っ払い揶揄われ,6月10日,祈り,6月20日,警察殺し.銃奪い,マシンガン,7月20日,銃殺,追…
>>続きを読むフランス支配下のアルジェリアにおいて行われたフランス軍と解放軍の攻防を描いたお話。
アルジェリア民族解放戦線のメンバーが映画のベースとなった原作を執筆してたり、実際の攻防の当事者の証言が内容に反映…
医療過誤告発WEB漫画『脳外科医竹田くん』【第89話】闘士・不破の戦いで取り上げられて気になっていた『アルジェの戦い』をやっと観た。
映画では、第二次世界大戦で自由を求めレジスタンスとして戦ってい…
いかにもネオ・リアリスモって感じのドキュメンタリータッチ。硬派っすな。オールロケだと言うアルジェのカスバの街並みがこんな美しい場所存在するんかと思うほどだが、ここでバチバチに繰り広げられる殺戮行為。…
>>続きを読む© 1966 Casbah Films, Inc. All rights reserved.