ある現代の女子学生に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ある現代の女子学生』に投稿された感想・評価

短編作りのすべてをロメールから学ぶことができる。短いからといって、ワイズマンの三時間より小さいわけではないし、組み込まれる景色もあるべきものが決して省かれていない。省略と暗示をするにも、まずは何かを…

>>続きを読む
またまたこんな感じ撮るんだといった印象

なんか今の事描いてるようにも見えるね
324

324の感想・評価

3.5
近代建築に誘導されたフォトジェニック構図。理系女子の社会進出と自立性、残存する家庭人を望む視座。
free

freeの感想・評価

3.0
なるほど~とみてた

・1960年代の大学の男女比率は約4割が女性
 戦前は約3割
・学内キャンパスで相手が見つかり結婚しつつ勉学に励む女性もいた


勉学に励む女子学生が以前よりも増えてますというドキュメンタリー。
映画というより資料映像を眺めているような気分。
彼女たちの私生活も尊重されると明言し、最後のシーンにしっかりと和む。

[2022…

>>続きを読む

パリで学ぶ一人の女子学生の記録映像。あたし、パリで頑張ってます!で映画は終わり。

後年ロメールが生み出した素晴らしい長編作品とそもそも比べても仕方ないけど、やっぱりこの後カフェのテラスで色男に口説…

>>続きを読む
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

2.5

エリック・ロメール初~中期の短編集の1つ。フランスで戦後多くなった女子学生に焦点を当てたドキュメンタリータッチの内容で、華やかなキャンパスライフといったものとは一線を画した地味なその一日が綴られる。…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

3.5

エリック・ロメールの初期短編。
タイトル通り現代の女子学生、というか女性の社会進出を映した記録映像。
終戦直後は女子学生は約三割、この当時はほぼ半分だという。

後半メインになる女性は素人?でも『モ…

>>続きを読む
「今ではキャリア志向の女子学生が多いが、私生活も尊重される。」
Milky

Milkyの感想・評価

4.3

フランスの1960年代。
この頃からフランスではたくさんの女性が理系を志し、家庭と学業、仕事の両立を家族で協力して行っていく時代に突入していたというショートドキュメンタリー。
きっと、作品化されたく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事