アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男』に投稿されたネタバレ・内容・結末


原題が"Der Staat gegen Fritz Bauer"(国 VS フリッツ・バウアー)であるように、
これはアイヒマンを追跡することがメインテーマというわけではなさそうだった。
バウアー…

>>続きを読む

2020 71

ラースクラウメ監督作品。ドイツ映画。

正義について。

50年代後半の西ドイツ。検事長のフリッツバウワーはドイツの過去の清算に執念を燃やしつつも、ナチの残党や政権の圧力に阻まれて…

>>続きを読む

観る前はアイヒマンを追跡や調査のシーンが多いと思ってたが、実際はバウアー検事長が調査するにも戦後に要職に就いた元ナチの妨害にスポットをあてた作品。

戦後元ナチス高官逮捕には国が協力的だと思ってたが…

>>続きを読む
最後に出てくる後日談を読むとじわじわ良く思える映画。ていうかアイヒマン似すぎでは。
家族か正義かを選ばされた部下が、正義を選んだ時に薬指に指輪をしていて安心した。彼にとって家庭と正義は並行していた

靴下のおしゃれは心の余裕
フェ○されてるアンガーマンを盗撮した写真がとても良い表情で、可哀想ながらも笑ってしまった。

ユダヤ人のフリッツ・バウアー検事長は、潜伏しているアイヒマンを捕まえんと奔走していた。
アイヒマンは、ユダヤ人の強制収容所への移送に大きく荷担したナチの将校である。
そんな中、バウアー検事長の元に、…

>>続きを読む
話が難しく感じた。戦争は終わっても悪い奴らはまだまだはびこってて、それとたたかったひとの話。自分の闇の部分も引き合いに出されてそれでも信念を貫きたたかうことができるか。

去年はアイヒマンの裁判ばっかり見てたけど、そういえば捕まる前の話は見てなかったなと思い至る。
終戦後12年、国の要職はナチスの残党だらけってどこの国でも同じだね。
バウアーの孤立無援ぶりが見ていて辛…

>>続きを読む

邦題がワイドショーのサブタイトルみたいになってるけど中身は激渋。役者が激渋。疑ったり疑われたりで最終的には派手にドンパチあるのでは…?とハラハラしたけどそんないかにも映画的なことは起こらない(ただ別…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事