牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版に投稿された感想・評価 - 197ページ目

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿された感想・評価

あくび

あくびの感想・評価

4.2
映像が美しい。エドワード・チャンが思春期を過ごした当時の台湾の空気感が伝わってきた。子供の世界は、大人の世界とは別物のようでいて、大人の世界や時代の影響を受けてそこにある。長いけれど見応えあります。

長い長い映画。若い時のこのつまんない時間が一生つづくんじゃ?っていう、あの感覚だ。

ただいろんな事が過ぎてく

でもなんだかすごく静か

愛おしい苦しい
エネルギーはあるけど出せない?じゃない、出…

>>続きを読む
hikkiman

hikkimanの感想・評価

1.5

このレビューはネタバレを含みます

長い!ヒロインが可愛くない!そして、お前らホントに同年代かってぐらい身長差と風格に差がありすぎ!簡単に人殺しすぎ!野蛮すぎ!
最後にヒロイン刺す主人公、気持ちは痛いほどわかる・・でも、ダメよー。
親…

>>続きを読む

その国のその時代のことは全然知識がなかったけど、知りたいと思えるような映画だった。シーンの端々にある閉塞感や不自由さは時代背景によるものが大きいと感じる。その中でも、友達との学校生活や家族との関わり…

>>続きを読む
とし

としの感想・評価

3.0

#64
まさか…まさかの3時間56分!😳

およそ50年前に実際に台湾で起こった未成年殺人事件が基になっているという作品だから、この長尺に耐えられたんだと思います。でも訳ワカメ🤣

所々「あれはどう…

>>続きを読む
Atari

Atariの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

社会全体の閉塞感、高圧的な大人達への
苛立ち、仲間内での揉め事、
やり場のない闇を抱えるなかで
唯一の救いであった彼女。
それが、親友に奪われたとなると…。
彼がライトを手放したとき、
繊細な心は既…

>>続きを読む

映画が光で世界を切り取るというものであるとするならば、この映画こそ実に美しく光の世界を見せ、世界の切り取っている。フレーミングも素晴らしい。しかしながら4時間近くある、思春期の淡い恋と不良少年グルー…

>>続きを読む
mariモ

mariモの感想・評価

4.5
何とも言えない気持ち。感情が入り乱れるってこういうことね。
懐中電灯を離すと決心した小四。
何もかもがあっけない
kaju

kajuの感想・評価

4.4
海の向こうの時代も遠い物語なのに、どこか隣り合わせの日常であるような気がする。
先行きが見えない不安定な社会の中で、微かな光を手放さずにいられることの尊さを今さらながら思い知った。
みやん

みやんの感想・評価

3.5

fillmarks投稿700本目
発掘良品にて視聴
大人からみれば子供の世界は小さくみえるが
子供からすれば ものすごく大きな世界に生きていると思えそれが全てだと思ってしまう
そんな中での事件である…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事