台北ストーリーの作品情報・感想・評価

『台北ストーリー』に投稿された感想・評価

80年代台湾の経済成長のなかの孤独ですかね。当時のアメリカと日本に憧れを感じている台湾って感じです。リトルリーグのエースだった男が夢破れてふてくされまくっていて、その幼馴染であり彼女のほうは仕事バリ…

>>続きを読む
なかなか前に進めない二人…
4.0

台湾ニューシネマの旗手、エドワード・ヤン監督の1985年作。

1985年の日本といえばバブル直前。実感で言えば、80年代に入って始まった“浮かれた感じ”の真っ只中。70年代にあれだけ騒がれた“資源…

>>続きを読む

ホウ・シャオシェンのすべてを理解した芝居。80年代の台北の中で生きるオトコとオンナのリアルが、映画の時間の中にたっぷりと描きこまれている。
思いも寄らぬ結末は、クーリンチェと同じ。
ドロドロしない男…

>>続きを読む
4.0

煮え切らない男の想いとやるせなさが息苦しい。
原題は「青梅竹馬(幼なじみ)」。

鑑賞した直後はアリョン(侯孝賢)の行動が腑に落ちず、モヤモヤしていました。そして何時間か経って考えてみたら、「コイツ…

>>続きを読む
3.0

東京フィルメックスにて。

冒頭では2人とも何となく仕事もプライベートもうまくいってる感じだったけど、実はお互いに異性の影がちらついており、またお金の問題も…。

若かりし日の侯孝賢監督が主役を務め…

>>続きを読む
msmn
3.6
このレビューはネタバレを含みます
ラストに希望が見える『エドワード・ヤンの恋愛時代』『カップルズ』が自分好みだなあ、と思う。とはいえどこを切り取っても画になるので、ずっと観ていたくなるのは全作共通ですごい。

まだ日本が高度経済成長の頃の台北

都市に生きる人々のすり減っていく様が気怠く儚げにフィルムに焼かれている
背景にはFUJI FILM のネオンサイン

監督も作品もとても評価されてる方らしいが既に…

>>続きを読む
もち
3.7

記録。テーマは意地やプライド、愛、鬱屈と停滞する人生なのかな...???
エドワード・ヤンの映画は台湾に生活する市井の人々の人生をそこに漂う空気のような距離感で静かに淡々と見つめているようなかんじだ…

>>続きを読む
Aix
3.7

エドワードヤンが監督しホウシャオシェンが主演した台湾ニューシネマを代表する作品の1つ。台北で暮らすある男女の恋の話。

クーリンチェ少年殺人事件の世界に暮らしていた子供たちが、そのまま大人になってし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事