サーミ人とその壮絶な差別を、この映画で初めて知って、驚愕でした
この事実を広めるだけでも、十分価値があると思いますが、
丁寧に、差別を受けつつも、そのコミュニティーから出て行こうとする
一人の少女の…
久しぶりに震えるほどよかった。
ただ、その民族に生まれたという理由だけで受ける理不尽で壮絶な差別。
自分たちの言葉を禁じられ、まるで動物実験のように身体を扱われ、尊厳さえも認められないなかで生きる苦…
サーミ人のおばあちゃんが、妹のお葬式に参列して、少女の頃を振り返る。スウェーデン人にひどい差別を受けて、サーミ人のままでは将来はないと思い、スウェーデン人になろうとして…
心が引き裂かれるような救…
舞台は1930年代のスウェーデン北部。先住民族の少女が、自分の「恥ずべき出自」を呪っていた。「なぜ私は劣等民族に生まれてしまったの」と。本作品は、出自を隠して「普通のスウェーデン人」になろうともが…
>>続きを読むスウェーデン語も堪能で聡明なエレ•マリャはサーミと言うだけで動物のような標本写真を無理やり撮影させられてしまう。
けれど民族衣装を脱いでワンピースを着れば誰も彼女がサーミだと気付かない。みんなが私…
(スウェーデン サーミ語・スウェーデン語)
北欧先住民サーミ人への差別と隔離によって起きる、更なる差別とアイデンティティの葛藤が描かれている。
本当にそれを捨てたかったわけではなくて、ただ自由と…
このレビューはネタバレを含みます
北欧北部の東西に広く住み差別された先住民族サーミ。世界と未来に憧れスウェーデン人になるため故郷を捨てた少女が、晩年妹の葬儀で嫌々帰郷する。映画は彼女を裁かず、自分の人生を選択した。悪意のない人物たち…
>>続きを読む(C)Sophia Olsson