この子を残しての作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『この子を残して』に投稿された感想・評価

mirei

mireiの感想・評価

4.3
最後のシーンで思わず1度消してしまいました。
カラーの威力、トラウマです。
本当にあったことなのに、フィクション出会って欲しいと何年もたった今でも思ってしまう。恐ろしい、どうか繰り返さないで。
zariko

zarikoの感想・評価

-

「戦争と文学」
ラストシーンで流れた峠三吉の原爆詩に曲をつけた唄が流れてた。
何よりもうもうもうもう家族の愛が溢れすぎてて…涙がとめどなく溢れ出てきた。
まっ、序盤からずっと泣きどおしだったけど。笑…

>>続きを読む

木下惠介監督後期の作品。
広島に比べると少ない印象の長崎原爆を描いた作品。
基本的に淡々と進んで正直少し怠いなあと思っていたら、物語がラスト10分でガラリと表情を変える。
『ひろしま』や『黒い雨』の…

>>続きを読む
数少ない、長崎原爆について描いた作品。
長崎の人々の信仰など、知らないことも多かった。
これほど原爆投下直後の惨状を見せつけられるとは思わなかった。
後生に残すべき作品。
かめの

かめのの感想・評価

4.2


お父さんが執筆を始めて名前を見て、やっと実在した永井隆さんだったことに気づいた。

木下監督はきちんと観客に涙を流させる監督というイメージもあったが、この作品では意外に悲しく辛い場面も早く切って、…

>>続きを読む
Burnie074

Burnie074の感想・評価

4.0
反戦を題材にした、いい話なんだけど、歌が聞いてると悲惨さが込み上げてきてトラウマになる。
放射線汚染の認識が薄かったことも被害拡大の原因でもある。時の日本政府の危機管理能力の低さが甚だしい。この頃の大竹しのぶはとても巧くて、この世界の片隅にの主役張れるレベルだ。
Qちゃん

Qちゃんの感想・評価

4.2

長崎で被爆した永井隆博士が、残される子ども達のために自分の想いなどを綴った、遺言書ともいえるものを元にした映画。泣いた…。お父さあああんっ!!中学の時に学校の授業で見たものだからもう10年位経つんだ…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.3
長崎の原爆を描くってことで浦上天主堂一帯500mくらいのオープンセットをドカンと建ててしまうことにこの時代の日本映画の裕福さを感じるわけ
FukiIkeda

FukiIkedaの感想・評価

3.4

再視聴。
今日は原爆の日。
「あの時、何をしたのか、しなかったのか。それがすべてなんです」
ある日とつぜん襲ってきたそんな悲劇のせいで、そうやって悔やみ続けて、十字架を背った一般市民方がどれだけいる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事