ハウス・ジャック・ビルトの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ハウス・ジャック・ビルト』に投稿された感想・評価

DJLYNX
3.0

ラース・フォン・トリアー監督作品

観た感想はトリアー監督作品の中では理解が難しい作品だった。

殺人鬼視点の話は「アングスト/不安」という作品に似てる。
「アングスト/不安」の方が時間も短く見やす…

>>続きを読む
4.0
最後が意味分からんかった。
もう1人のおっちゃんは地獄の案内人的な感じかな?
zizi
3.3

鬼才が過ぎる、、、、、

「ダンサーインザダーク」で
一躍その名を轟かせた鬼才、
ラース・フォン・トリアー監督久々の新作!
ということで、前評判は聞いていましたが
内容が内容だけに笑、
半分ほどの期…

>>続きを読む

ラース・フォン・トリアー史上最悪の反社会的映画だと思う。 人生観が変わるぐらい観てるものの胸を抉ってくる。 ジャックは最悪のサイコパスであり、自分勝手なシリアルキラーだ。 おっぱいウォレットは気味が…

>>続きを読む
うた
4.3

完全に主観でしかないので悪しからず。

人の死と共に芸術を感じる男ジャックの作品を、本人の解説を交えて鑑賞する映画

まず、直接的な描写を用いて人の死を表現しているため、とてもグロテスクかつ残虐かつ…

>>続きを読む

暗闇を街灯の真下から次の街灯の真下に行くまでの影の長さと濃さで、その衝動が湧き起こりまた少し沈静化する、みたいな連続殺人。サイコパスは一種の依存症なのかな。殺人事件の被害者にも問題があるとかは言いた…

>>続きを読む

でた、、、問題作。
数々のホラー映画はあれど、シリアルキラーに様々な視点から入り込んでいくとなぜかホラーでなくなるという恐怖。ラース・フォン・トリアーは描写(人物描写含む)が妙にリアルでああ、‥けど…

>>続きを読む
peco
4.2

ドロドロした彼の思考は、ファンクの粘っこさとも似てて、天候に恵まれたらブドウの熟成みたいに美味しくなったかもしれないけど、車が走り出しても疾走感は全然なくて、場面が移り変わっても、どこを切っても彼の…

>>続きを読む

カンヌ映画祭にて100人以上途中退場者続出もあれば、最後まで観た人はスタンディンオベーションというほど、賛否両論の偏りがある作品。
芸術と思いこみ、殺人に没頭するシリアルキラーの話です。

本作の主…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事