ビジランテのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ビジランテ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

地方の閉塞感は十分伝わるけど…何か残るものがあるかと言われると疑問。

すごくよかった。
あまりの重々しさと凄惨さが好みではないレベルだったけど、それでもよかった。

三兄弟の演技もさることながら、ロングショットで捉えられる地方都市のうら寂しさたるや。
もうその映ってい…

>>続きを読む

わたしの頭に浮かんでしまう陳腐な言葉でこの映画のこと話したらなんか、ダサくって負けそう。だからやめとく。きっと馬鹿にはわからないんだろうな。

昨年の太陽のパンフレットに山戸さんが寄稿していた入江監…

>>続きを読む

ヒリヒリしました。
地方、貧困、風俗、閉塞感、問題のある家族、悪い政治家、外国人労働者。これでもかというくらい日本に点在する現状を詰め込んでおり、また日本のこういう系の映画かーと思いましたが、なんか…

>>続きを読む

「ほらあ、来てくれるって言ったでしょ」


ビジランテって、自警団っていう意味だそうで。
幾らでも深読み出来ますよね。ポスターの桐谷さんのビジュアルが良過ぎて気になっていた映画でした。個人的にトラン…

>>続きを読む

車の横移動からの列車への横移動、なんか良い。
若者の希望を乗せて走るJR東京行き
挫折を抱えて帰ってくる深谷駅

オサムさん、怖えーっ
(後にオーサコさんだと知りました。ずっとオサムさんって聞こえて…

>>続きを読む

入江監督作品は初めて。桐谷健太さんのファンなので、クラウドファンディングにも参加して、楽しみにしていた作品。

鑑賞後は頭痛に襲われ、すぐには帰宅できなくなるほどの暴力描写と絶望的なラスト。
三郎が…

>>続きを読む

田舎町の閉塞感と、そこから出ようとしない弟たちに憤る長男、保守的な次男、町を出ようとして出られなかった三男、舞台が監督出身の埼玉であることを考えると、兄弟それぞれが監督の何らかに対する隠喩なんだろう…

>>続きを読む

なんだこの話。
観ている途中からずっと奥歯が痛かった。
中盤までは中上健次の小説を読んでるような感じだった。地方の閉鎖的な感じが、風景からも感じられる。奈良の田舎で育ったので、よくわかるぞ、その感覚…

>>続きを読む
この町から、抜け出したい、逃げ出したい。見ている間ずっと思っていた。やっとやっとと思った瞬間訪れる絶望。閉塞と暴力。
彼女たちは逃げだせただろうか。登場人物たちのそれまでとその後をずっと考えている。

あなたにおすすめの記事