妻は昨日は仕事で今日は会社の方と遊びに出かけてゆきました。
家事も終わっていて、することのない私は今日も映画を観たのでした。
「この監督なかなか腕あるな」
こんな台詞言おうものなら、一笑に付される…
スピルバーグ作品とは知らず鑑賞📽✨むしろメリルストリープ&トムハンクスの”アカデミー賞🏆受賞者W主演”に惹かれまして((*´∀`*))💛✨もちろん良作👍🏻
実話映画化は大好物ですし『ジャーナリズム…
権力に屈しない"報道の自由"というのがテーマだったように思う。
法的に引っかかる可能性があった中、恐れずに報道するその先陣を切ったのがワシントンポスト紙であったと。
アメリカでのフェイクニュース?…
間違いなく普通に面白い。
ベトナム戦争はするべきではなかった…事が明るみになった事件。
国家機密文書が漏洩した1971年。
国家からの圧力に負けずに、報道の自由の為に戦う事。
その上、女性という立場…
感想川柳「報道は 権力見張り 民に仕え」
レンタル店でパッケージ借りでした。。φ(..)
リチャード・ニクソン大統領政権下の71年、ベトナム戦争を分析・記録した国防省の最高機密文書=通称「ペンタ…
ようやく観れました〜。
これは熱い。素晴らしかった。
・
後半に向け、どんどん熱を帯びていく。観ていて共に戦っている気分になります。
最後に判決が出たときなんか、思わずガッツポーズでも出ちゃいそう…
「報道機関は国民に仕えるものであり、統治者に仕えるものではない」
(ブラック判事)
スピルバーグは本当に器用な映画監督だと思う。
SF、戦争、社会派ドラマ、アクション、パニックetc、どんなジャン…
ノンフィクション作品だからこその緊張感があった。
メリル・ストリープ演じるワシントン・ポストの女性社主キャサリンの葛藤と決断力に感動。
状況に照らし合わせると決断の難しさ、彼女の芯の強さが際立つ。
…
©Twentieth Century Fox Film Corporation and Storyteller Distribution Co., LLC.