WOWOW録画。
楽しまなくちゃやってらんねぇ♫
とばかりに刹那を生きたゲイDJの半生を描いた映画やと思うぢゃないですか、このタイトルでこのポスターなら💧
中身はパリピ生活とは真逆の激重政治活動看病…
世界的にエイズへの正しい知識がなく強い偏見があった1990年代前半。
パリを舞台にエイズへの偏見に立ち向かうグループ「ACTUP Paris」の活動を描いた作品。
前半はドキュメンタリーかと思ったほ…
HIV感染が不治の病の頃
1989年のパリ
ACT-UPパリの活動を中心に描く
過激だ!
製薬会社に殴り込む!
もっと話し合いで
と言う仲間に
時間が無いんだ!ゆっくりやると
死んでしまう!
同性が…
今一度HIVを考えてみる
医療技術の進歩で今や不治の病ではなくなったエイズであるが。まだ治療法も確立しておらず分からない=いかがわしいという価値観が支配していた90年代の話。当時エイズ=ゲイという…
ジャケットのキラキラした感じとは真逆の、結構重苦しさに驚いたが、
アクティビスト(活動家という日本語に違和感があるのでこれで)を扱った映画は、おそらく初めて見る(ザ・コーブは認めない)
フランス社会…
エイズの表現がこう、ビジュアルとしてではなく、その症状の進行の早さだったり、タブー視だったりが、現実的。
やり方〜って思うけど、でもそうでもしなきゃって、そうだよね、って。今では当たり前にあるから、…
© Céline Nieszawer