最初のスリには笑ってしまった。
主人公は有名キュレーターのはずだけど、すぐキレるしやること問題でしょ、とびっくり。倫理観がぶち壊されて少々不快感も煽られる。
アートの世界もいろいろだよなあ、表現の自…
現代アート館長、社会的な公平性を仕向けるアートを展示する予定だが‥
社会的上位層が小難しいアートを作るんだけど、要は傍観者として(自分の安全性は担保したまま)社会の公平性について説くんだけど
いざ…
酔っ払った状態でしかも車運転しながらJusticeの”Genesis “なんて聞いたら否応なしにハイになります。その勢いでビラ配ってトラブルに巻き込まれる様は滑稽を通り越してむしろ可愛かった。そして…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
お猿だっけ?つけ忘れてたの思い出したけど学と感性が足りなすぎて覚えてないかも。逆転の〜〜繋がりでお勧めされた記憶はあるけど私になんで?の気持ちで今更ムカついてきたな。好きなものは一緒でも、方向性の不…
>>続きを読む現代美術館のチーフキュレーターの主人公は次の展覧会の目玉である『ザ・スクエア』(「すべての人が平等の権利を持ち、公平に扱われる」がテーマ)の準備に追われていたが、財布とスマートフォンを盗まれたことか…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
誰しも身に覚えがあるけど直視したくないものをわざわざ見せてくれる作風でおなじみのリューベン・オストルンド監督作😇
今作もとにかくずっと気まずくて後ろめたい気分になりつつも、他人事として傍から見てる…
(C)2017 Plattform Produktion AB / Societe Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS