難民問題に関する知識不足を実感させられるけど、まずは知ることからかと。
普段見る映画とは異なる作り方。
これはあえての演出なのか?と受け止め方に苦慮する場面やストーリー展開は、こちらでスッキリ。
…
善良な市民が手錠をかけられている。
青、グレー、赤茶みたいな凄いそそられる色味で、どこもかも絵になるし、なんとも言えない笑いとか凄く好きなんだけど、脳裏に焼き付いたのは主人公が手錠をかちゃりとかけら…
*まず、Filmarksさんの試写会で今作をいち早く観せていただけたことに感謝します🍀
ありがとうございました!
今日中にレビューを書くように、、とのお達しのメールをいただき笑 もう少し寝かせた…
厳しい現実をサバイブするためにその殺伐さを内面化して、かしこく生きようとするよりかは、カウリスマキの映画の人物たちのような愛と覚悟を持って生きようとする側につきたい。そのためならば、ネタちょっぴりわ…
>>続きを読む枯れ葉が面白かったのでカウリスマキ作品二作目視聴。こちらも楽しめた!
枯れ葉と雰囲気が似てた。どちらも街に活気がなくどんよりしてる気がする。
あまりセリフが無くて、たっぷり間を使う演出も同じ。台詞…
何年の時代設定なのかな。勝手に思っていた今のフィンランドの平和、優しい、知的、青空みたいなクリーンな雰囲気とは違って、暗いしロシアとか昔のドイツみたいな鬱屈としていて無機質な世界の中に淡々と善意が垣…
>>続きを読む© SPUTNIK OY, 2017