【大林宣彦監督作品の今作は、檀一雄さんの同名小説の映画化です。】
個人的には、
比較的最近、大林宣彦監督のデビュー作『HOUSE/ハウス』👅を初めて観て、その異様な作風と、デビュー作でこれを撮…
【物凄いものを観た…】
大戦の影が忍び寄る時代。
馴染んできた西洋文化や働けない病人は非国民か。お国に命を捧げることは真の男の証明なのか。
目的を持たずに燃え続ける太陽のような健康美の鵜飼は、外…
反戦映画なのはわかるが、イマイチ戦争そのものを示す描写が少ないせいか終盤まで戦争の存在が抽象的。もっと具体的に身内に被害が生じてる描写とか増やして身近なものに感じさせれば説得力も増したかなと思う。…
>>続きを読む異色で幻想的な映像美術と鳴り響く二重の背景音楽が大変印象的だが、平均年齢30歳を余裕に超える「17歳の設定」のおじさん達のおかげで世界観に浸ろうとするとはじき飛ばされる。特に精神年齢が3歳のような窪…
>>続きを読む怒涛の大林マジック浴び散らかしの169分、
全瞬間が儚さと同時に血生臭さ、生と性のエネルギーという相反するものが満ち溢れている傑作青春群像劇。
全役者あまりにも最高。
かなり濃いキャラの男子大集結の…
文学作品をそのまま映像にしたような美しい作品でした✨✨
語り口やセリフが全て詩的で儚くて切なくて力強い。。!映像も戦時中のなんともいえないノスタルジックな感じ、妖艶さがあって素敵でした👏👏
戦争…
"道化とは、無個性が成す可憐な悲劇だよ"
"戦争は青春の消耗だ"
"ふと、弾みに立ち上がる。戦争とはそういうもので起こる"
いやー正直言ってついていけない!!!昔の文学作品を忠実に再現して、戦争時…
©唐津映画製作委員会/PSC 2017