もったいないキッチンの作品情報・感想・評価

もったいないキッチン2020年製作の映画)

上映日:2020年08月08日

製作国:

上映時間:97分

3.5

あらすじ

『もったいないキッチン』に投稿された感想・評価

夢生
3.5


価値のあるモノを無駄にした時に人は『もったいない』と言う。
全ての食べ物には命や魂があって命を頂くと言う古来からの精神が日本にはある。

一方で、見た目を気にする、キレイな方が美味しそう映える、

>>続きを読む
rumrum
3.5

オンライン試写会で。
前作は観てないけど今作は日本が舞台。
LAWSONが協力していたのはビックリしました。
コンビニの廃棄物ってすごい量ですよね。
ゴミの中からこれ食べれますよって食べる姿はインパ…

>>続きを読む
3.5

今や食品ロスは重大な社会問題。個人のそれよりも販売店や卸、製造だけでなく、大量に用意しなければならないイベントなど、人が集まる所には必ず食品とそのロスがついて回る。
食べ物の扱い方を改めて考える機会…

>>続きを読む

斎藤工さん、声優上手い。吹き替えで見たけど、途中からそればっかり気にしてしまった。

いけないいけない。
本編はびっくりする。まずはコンビニやスーパーの現状を知る。廃棄した方がコストが低いのは驚き。…

>>続きを読む

近所のスーパーでは食品ロスを無くすために賞品の手前どりを進めている。
要するにもっと消費するための良い具合の言葉。
日本人は1人一日茶碗一杯のご飯をすてているらしいが、そんな人見たこともないわ。
胃…

>>続きを読む
ゆ
3.8
食品ロスについて考えさせられる映画だった。ボランティアでそのような活動を実施したあとだったから参考資料としてもよかった。
ayu
1.7

なんか海外の人の遠慮の無さに少し嫌悪感を抱いてしまった。
内容もすごく面白いと言われればそうではないかも。
予想の範疇を超えない映画だった。
登場人物の反応などに対してなんか少し嘘っぽさというか演技…

>>続きを読む
3.8
テレビや新聞じゃ分かり得ない食品ロスやプラゴミの現状、それに対して自分達にできることなど深く考えさせられた。地球人みんな観るべきだ。
面白いかどうかはまぁ別にして。

きっかけの作品、小学生以下とその保護者への啓蒙にはドンピシャ。
それより年齢上だったり企業で働く“現代人”からするとどうかな?

「フード・ロスはシステムに問題がある」というのは同意するが、否定する…

>>続きを読む
たか
5.0

皆に観て貰いたい!食品ロスを生み出すのは、極端なグルメや安全基準、そしてそれが独り歩きしてできたシステムです。便利さの裏で歪みが生じ、多くのものを失ってます。そんな現状を前向きに明るくレポートしてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事