ヒトラーを欺いた黄色い星の作品情報・感想・評価・動画配信

『ヒトラーを欺いた黄色い星』に投稿された感想・評価

これは良い映画。良い映画ってか良い描き方。
実話で半ドキュメンタリーだから、めちゃくちゃ納得度が高く自分ごと化できる構成。

収容所送りを逃れるために逃げ続けた若者たち、みんなすごい賢いし勇気も度胸…

>>続きを読む

ホロコーストの中でいくつものこんなような話があったのだろうな。

ナチス映画では主人公周りの人たち以外は、何かのついでのようにすぐに射殺されるのだが、それを見ているおかげでヨーロッパに行くとレンガの…

>>続きを読む
-
新たな視線でみるホロコースト
ユダヤの人達を命懸けで救おうとしたドイツ人の存在がこんなにいたんだ
国とか人種の大きな括りでものを考えるのは浅すぎるにも程があるんだと再確認
生存者のインタビューがそのまま映像になり当時の過酷な生活がリアルに感じられる。
先が見えない潜伏生活を続けられたのは知恵と親切なドイツ人と時の運だった。
鑑賞当時
なんらかの理由でレビューせず
のまま時流れ
昨今忙殺のまま据え置き
の内の一作品デス。

ナチスの本拠地、ベルリンの街中で
生き残ったユダヤ人がいた!
驚きの事実

すべてのドイツの人たちがユダヤ人を憎んでいなかったことにホッとしつつも
いつ裏切りにあうのかドキドキしながら見ていた。

>>続きを読む

生きるために、自分の意思で親と「今日でさようなら」する選択。最後にハグをして別れる。私も母親とそうしたことを思い出した。父親には別れの挨拶もできずにさようなら。このユダヤ人の人たちの運命とは全く違う…

>>続きを読む
なんでこの邦題かなぁ。もうちょっとなんとかならなかったの?

インタビューと再現部分が違和感なくつながっている。助けるドイツ人も危険と隣り合わせなのに、それでも助けてくれる人たちがいたんだね。

この類の映画をみると、つくづくナチスドイツ乗りユダヤ人迫害は酷かったんだなと思う。
人種差別の観念がない、日本人とは違いますね。
まぁその頃のドイツ人はヒトラーに洗脳されていたから、仕方なかったのか…

>>続きを読む

◆あらすじ◆
第二次大戦中、ドイツの首都ベルリンからほとんどのユダヤ人が収容所に送られる中でベルリンに潜伏し続けたユダヤ人たちがいた。彼らは極限状態の中でゲシュタポや密告者の目をかいくぐりながら、日…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事