ダンボールから財布ができる工程を惜しげもなく最初から最後まで見せてくれるのはすごい。
彼はただ自分の『好き』を追求していて、他人からの評価や社会的な立ち位置はその後からついてきているものに過ぎない…
アップサイクルという言葉を初めて知る。キャッシュレス社会で携帯で名刺交換する社会なのでダンボールで財布や名刺入れを作ることに個人的に意味を感じない。どちらかというとダンボールデザイナーとしての方がし…
>>続きを読む使い古しの段ボールから財布を作る「段ボールアーティスト」島津冬樹さんの活動を記録したドキュメンタリー映画。
彼は国内はおろか海外でも段ボールを拾い集め、それらで財布を作っている。
ある時、彼は気にな…
有史以来、もっともダンボールが流通する現代なのにダンボールは保護材としてだけ見られてて用が済めばゴミになる。
なのに、この映画の主役:島津冬樹さんにかかると財布なんかに生まれ変わっちゃう。
「価値」…
ダンボール好きの島津冬樹さんのドキュメンタリー
気に入った段ボールの原点を求めて旅に出る
デザインした人に会えるのか?
段ボールはどうやって作られるのか
ダンボールで作る財布やカードケース
見ている…
環境問題の現況を超えていくための新たなパラダイムとも言える「アップサイクル」が、Carton/島津冬樹の活動と、魅了されたひとつの段ボールの出自を探索する旅によって明瞭、ハートフルに描き出された出色…
>>続きを読む確かに段ボールにも色んなデザインがあるんだなと改めて思った。
段ボールで作られた財布もかわいかった。
ただあまり感動のようなものはなく、1本の映画としてはちょっと厳しいと感じた。
テレビで1時間のド…
色んな柄のダンボールデザインに胸が躍った
レアなデザイン
昔のもう作られていないデザイン
なんだこれ!なデザインダンボール
見たことのない箱
実は知ってた箱
卸売市場内には確かにダンボールだらけ…
©2018 pictures dept. All Rights Reserved