フード・インクの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 111ページ目

『フード・インク』に投稿された感想・評価

感想川柳「農家はもう ブラック企業に 囚われた」
「消費者に 委ねられてる 選択肢」

レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)

今まで色んな食べ物のドキュメンタリー観てきまし…

>>続きを読む

流れる映像を観ているとどうしようもない憤りと無力さを感じます。本当です。
動物の扱いは動いて処理の面倒な唯の肉そのものでした。なにが自分をこのように気持ち悪くさせるのかを倫理、モラルという言葉しか知…

>>続きを読む

紛れもない事実を語っているドキュメンタリー映画。生産者の裏で企業が彼らを操っている事実。それも実際に当たり前のように行われていること。アメリカのドキュメンタリーですが世界各国でも共通することがあると…

>>続きを読む
rere

rereの感想・評価

3.5

今、口にしようとしてる食物の源。
掘り下げていくと潜んでいるのは大企業の経営策略。
単純なこと、考えれば何も食べれない。
安全な食べ物を探すことがこんなに難しい世の中にしたのは、生産者だけの罪ではな…

>>続きを読む

授業で見ました。
アメリカの話ですが、日本も関わること。目を背けたくなるような食肉加工の現実。企業に買収されていく大豆。私たちが普段何の疑問も抱かずに食べているものはこうやってできているんだと考える…

>>続きを読む
あい

あいの感想・評価

3.1
授業でみた。
自分からは遠いなぁと思ってしまった。怖かったけど
Hiroki

Hirokiの感想・評価

4.3
A very difficult film to digest, metaphorically.
167

167の感想・評価

3.2
1日に三食食べることが当たり前になっていて、食べ物がどこからくるのか、どんな人たちが作ったのか意識することは少ない。、少し古い映画ですが、食生活を見直すきっかけになりました。少し長かったですが
黒柴

黒柴の感想・評価

3.4

食の安全って?何だろと思いながら鑑賞(;゜0゜)
アメリカの巨大食品ビジネスのねじ曲がった全容を知る良い映画だと思う。内容的に特に驚く事は無かったが、大量生産される食肉加工工場は、まさにベルトコンベ…

>>続きを読む
チロ

チロの感想・評価

3.0
これも2008年の映画だから、実態はまだまだ深刻だろう。

とにかく目を背けてはならないと思った。

あなたにおすすめの記事