存在のない子供たちの作品情報・感想・評価・動画配信

存在のない子供たち2018年製作の映画)

Capharnaüm/Capharnaum/Capernaum

上映日:2019年07月20日

製作国:

上映時間:125分

ジャンル:

配給:

4.2

あらすじ

みんなの反応

  • 貧困に苦しむ子供たちの現実をリアルに描いたドキュメンタリー映画
  • 子供を産むことの責任と重さを改めて考えさせられる作品
  • 素人キャストによる自然な演技がストーリーに深みを与える
  • 中東で起きている問題について考えさせられる、重いけれど見るべき映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『存在のない子供たち』に投稿された感想・評価

4.2
22,805件のレビュー
4.5

原題/Capharnaum
新約聖書に登場する地名。また、フランス語では【混沌・修羅場】などの意味がある。

結局のところ、...子供たちは私たちによる紛争、戦争、システム、愚かな決断、そして政府に…

>>続きを読む
masaya
-

生まれる国や家庭を選ぶことができる子供は何処にも居ない。極限の貧困の中で、身分証すら持たない家庭に生まれた子供は、公的に存在すら認められず、教育も満足な食事も得られず、一生絶望の底から出られない運命…

>>続きを読む

ドキュメンタリー映画を見ている感じだった。

最初から最後まで胸が苦しかった。
言い方が悪いけど、
こんな最低な国があることが胸糞悪すぎる。
ゼインが言った通り、
「育てられないなら産むな。」本当に…

>>続きを読む
mimimi
4.0
なんかもう言葉に言い表せられへん。
今こうやって、レビューしてる間も、世界のどこかで必死に生きようとしてる人達がいるって思うと、胸が苦しくなる。
4.1

貧困と虐待がテーマで
きっと泣けるのね、と思っていた
レバノン映画。

そんな見積りはなんのその。

かるーく想像を超えてくるから
ほんと映画ってやめられないですね。


この子の
"今日すること"…

>>続きを読む
mayu
4.5
このレビューはネタバレを含みます

主人公ゼインの演技がリアルで生々しい中東での生活感を出していて、日本で不自由なく日々不自由なく過ごしている私が「もっと貧しい人のために何か出来ることは」と初めて本気で考えさせられた作品だった。
そし…

>>続きを読む
Kanna
4.6
これはリアルすぎて、まさにドキュメンタリー。
簡単には言えないけど、観てて苦しかった。始まりも強烈だった。でも観て良かった。
生育環境が与える影響はやはり計り知れない。
ME
4.7

ゼインの目に宿るこの世への絶望。両親への失望。悲しさや虚しさが私の心を突き刺した。

○あらすじ○
「僕を産んだ罪」。で両親を訴える12歳のゼイン。学校へ行きたいと言っても行かせてくれない。両親が出…

>>続きを読む
miu
4.5

わずか12歳で.裁判を起こしたゼイン。
訴えた相手は.自分の両親。裁判長から「何の罪で?」と聞かれたゼインは.まっすぐ前を見つめて「僕を産んだ罪」と答えました。
中東の貧民窟に生まれたゼインは…

>>続きを読む

「ケチャップでさえ製造日がわかるのに」

出生記録のない少年を辿る。ドキュメンタリーかと錯覚してしまう演出演技。没入感があり観ていて辛くなる。

学校に通う生徒を尻目に身を粉にして働くゼイン。ゼイン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事