ストリート・オブ・クロコダイルの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 21ページ目

『ストリート・オブ・クロコダイル』に投稿された感想・評価

『大鰐通りは現代のために、また大都会の腐敗のために、私たちの街が開いた租界であった』ブルーノ・シュルツ「大鰐通り」

スティーヴン・クエイ/ティモシー・クエイ「ストリート・オブ・クロコダイル」

>>続きを読む
もふ山

もふ山の感想・評価

4.5
ブラザーズクエイ、、最高。
観ていてだただた不安になる暗さと、本物?の臓器とか観ていてうってなるけど、一年に一回は観たくなる。
どうやったらこんな世界観を生み出せるのか、、、
自分に退廃趣味がないのかまるで乗れない。シュヴァンクマイエルの系譜ということはわかる。
ブニュエル、そしてもちろんシュヴァンクマイエルからクエイを通って、クローネンバーグへ…という連関を考える意味はあるのかもなあ
言葉による急激な回収、わるくない
ぽに

ぽにの感想・評価

5.0
肉を包む。鶏肉。丁寧に愛おしく。クエイ兄弟の作品はエロスが多い。闇の使い方が狂ってる。
ピピ

ピピの感想・評価

3.9
生肉レバーの気持ち悪さがクセになる。
まち針か虫ピンがブスブスブスって刺さるとこ良い。
塚本晋也監督が影響受けたとか聞いたような、聞いてないような。。
この世界は誰かの唾で動いているだって。資本主義に現を抜かすと、カラッポズの一員になるよ。釘より強固にネジネジ。
また全部引き出し開けて、肉、針、そして新たにカメラワーク、クール。

奥行きあるセットを動き回るカメラワークがかっこいい。美術が8割で動きが2割なモーションアニメ。唾とか鋏とか箱の外/内の繋がりがもっとあったらな。レバーと油紙のシーンがなぜか印象的。@シアター・イメー…

>>続きを読む
後にも先にもこういう作風のアニメーションを製作する人はいないのではないか、と思う 映画館みたいに薄暗い部屋で鑑賞すると気持ちよくなって眠くなる又はダークな作風にのまれることになるので明るい部屋で観たい
ネット

ネットの感想・評価

3.8
変態人形アニメーション。マークロマネクが撮ったNINの「Closer」のMVへの影響大かと思われる。

あなたにおすすめの記事