ドラマには国境がないのに実際の生活には境界があり脚本家は板挟みで生き辛い、見ているこっちが色んな意味でドキドキするでも最後にはピンチを乗り越えてみんなが幸せになる?本当は占領のない国になればもっと良…
>>続きを読むパレスチナのTV局が第3次中東戦争をネタにして制作したカサブランカ風メロドラマ「テルアビブ・オン・ファイア」が(パレスチナの)奥様達から人気を博している(ユダヤ兵にもファンが多数いる)。ひょんなこと…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
2018年に初めて東京国際映画祭で観て、再度鑑賞。
ぼんやりニュースを観てたら「テルアビブオンファイヤ観なきゃ」と使命感に駆られた。
同じテーブルで同じフムス食べて、同じドラマの結末について語り合う…
イスラエルのユダヤ人とパレスチナ人の難しい問題を、コメディとして描きながらも見た人に的確に伝えた素晴らしい映画でした。
普段は欧米から伝わった情報や映画でしか見聞きしたことが無かったが、パレスチナ人…
イスラエルの映画?
どうしても見たくてTSUTAYAで取り寄せ
イスラエルとパレスチナ、遠い中東の問題としか捉えていない我々には理解できないんだろう。
コメディ寄りに作ってあるが、これが限界なのか…
世界最悪の憎悪紛争、イスラエルとパレスチナ、これを笑っていいものか些か躊躇してしまうが、可笑しいものは笑っちゃえ、を一応ポリシーとしてるので本作の悲劇と喜劇と皮肉の相剋はかなり面白かった。
但し、こ…
2018年の、ルクセンブルク・フランス・イスラエル・ベルギー合作映画。
人気ドラマの制作現場で働くパレスチナ人青年が主人公。イスラエルの検問所で咄嗟についた嘘により、彼の日常は一変する。まるで三…
サラームはエルサレムに住んでいる。
伯父が1967年の第三次中東戦争を舞台にした『テルアビブ・オン・ファイアー』という人気ドラマのプロデューサーで、ヘブライ語の通訳というかADとして手伝っている。
…
ⒸSamsa Film - TS Productions - Lama Films - Artémis Productions Ⓒ Patricia Peribañez - Samsa Film - TS Productions - Lama Films - Artémis Productions