童年往事 時の流れの作品情報・感想・評価

童年往事 時の流れ1985年製作の映画)

童年往事

製作国:

上映時間:138分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『童年往事 時の流れ』に投稿された感想・評価

TakaCine

TakaCineの感想・評価

4.5

【家族の変容】
長年観たかった映画。
侯孝賢監督の半自伝的な作品です。
冒頭から昔の日本家屋(障子畳文化)が出て来て、田舎に帰った気分になりました。格好も自分が小学生だった頃のような格好だから、余計…

>>続きを読む
ゆう

ゆうの感想・評価

4.3

前回20歳頃見たきりで、当時では感じられなかった事が感じられる。
監督自身の自伝というか住んでいた場所でおきた出来事も重ねているという事でまんまなのか
身近な人の死に接するというのが大人になるという…

>>続きを読む
タイトルでほんわかノスタルジー系かと思ってたら、めちゃカッケェ系映画だった。侯孝賢の映画で一番エドワード・ヤンに近い気がする。姉が傘さしながらお風呂のお湯を入れるショットに震えた。
枠を使うのが巧かったという印象
8Niagara8

8Niagara8の感想・評価

3.9

生きることと死ぬこと。表裏一体であり、かけ離れているようでもあり。
長い人生の一部を切り取るが、それ故か刹那的にも思えるが、はたまた永遠も感じさせる。
後の人生が短い者と長い者が同じ空間に居合わせる…

>>続きを読む

Time to dieの人たち
アハの両親、手紙に血や涙

Time to liveの人たち
アハ
規定体重に行かないガリガリの兄
芸術志向らしい牛乳好きの弟

どちらの時間にもいない認知症の祖母は…

>>続きを読む

ホウシャオシェン作品を観てると、台湾は雨が多いんだなとつくづく思う。田舎の暮らしをゆっくりと綴るのが特徴的だが、その朴訥な作家性はもしかしたら親父譲りなのかも。

父が亡くなり、慟哭する母から背を向…

>>続きを読む
kkmuu

kkmuuの感想・評価

5.0
家族が暮らす家屋と学校、そして質素な田舎の街並みからカメラは一歩も出ないまま、主人公や家族のうつろいが淡々だがじんわりと迫ってくる。時折降る雨のシーンがとても良い。

小中学生時代の夏休みを思い出すような雰囲気がずっと続くが、時折訪れる別れ。小津っぽくて良い映画なんだけどあまり乗れず、ところどころ眠かった。またいつか、おっさんになったら観るとしよう。

シネマヴェ…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事