ヨーゼフ・ボイスは挑発するに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ヨーゼフ・ボイスは挑発する』に投稿された感想・評価

kgm
4.1
卒論で使うし観とくか〜で梨子に付き合ってもらったら、心身共に追い詰められて尚、奮闘する姿に勝手に励まされちゃった。
4.5

【挑発的で刺激的】

一言で言えば刺激的だった。

ただ、ヨーゼフ・ボイスは、彼を批判的に評価する人々が言うのとは異なり、無秩序でもなければ、当然カオスでもない。
ただ、理路整然と語る一方で、一見は…

>>続きを読む
シ
4.5
"観客と対話する時は彼らが持っている問題に関わろうすること、解決策を共に探すこと"
A
4.3

私は挑発する
汝の傷を見せよ

芸術とは絶対的自由と自己決定だ

芸術が政治と歴史を変える
そして社会を創る

芸術は終わらない
今から始まる

現状の認識だけではなく、未来をどう形づくるか

人間…

>>続きを読む
y
4.5

このレビューはネタバレを含みます

当時の学生は刺激的な生活だろうな、芸術家は自由のはずなのに教員は役員のようだと言って入学希望者を全員入学させている様子には考えさせられたなあ。作品だけ見るとどんな人間が、こんな作品を作るんだろうと思…

>>続きを読む
4.2
どんな学問でも所与のものとして受け取ると「職人」に留まるが、可変のものとみれば革命家になれる例。
Haru
4.2

なんだろう、ヨーゼフボイスは見た目過激派なんだけど、人に寄り添う心を中に持っているからこそ人々が熱狂的に共感しスターになったアーティストなのだと感じるドキュメンタリーだった

空想で全て作り上げたの…

>>続きを読む

神というか祖

メモ
だが芸術概念は拡張し、もはやあらゆる状況が芸術になっている
芸術は住居の飾りではなく、敵に対する武器だ
皆を怒らせることはいいことだ 少なくとも対話が始まる まず挑発すれば、そ…

>>続きを読む

ずーっと観たかった一本。

芸術は住居の飾りではない、敵へと向ける武器である。芸術という武器を手に様々なメディア戦略を駆使して人々を挑発することで、自らの芸術理念の核である「社会彫刻」を世間に示し続…

>>続きを読む
s
4.6

ずっとみたかったドキュメンタリー!

ボイスが「全ての人が芸術家だ」と言ったのは有名な話しで、彫刻を拡張して社会彫刻という概念を説いた。この映像で日本のトリエンナーレ等がドクメンタになりきれない理由…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品