ヨーゼフ・ボイスは挑発するに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ヨーゼフ・ボイスは挑発する』に投稿された感想・評価

U-NEXT終了駆け込み。
現代アートの偉人ヨーゼフ・ボイスのドキュメンタリー。
自分自身もそもそもヨーゼフ・ボイスが投げかけてきた作品群に触れて、”アートとは問い掛けである。アートを鑑賞することは…

>>続きを読む

芸術を芸術で終わらせずに社会変革まで実行しようとしたエネルギーがすごい。
当然問題は色々出てくるが、パッと見は解決できずに煙に巻いて(撹乱して?)そうだった。
そもそもの金融体系を作りかえるのは良い…

>>続きを読む

名前を聞いたことはあってもどんな人物かほとんど知らなかったので、興味深く観た。
ドキュメンタリーですがあまり整理されてはおらず、なんとなく静止画が10秒ほど映し出されたりする感じです。アーティスティ…

>>続きを読む
3.8

大真面目のフリをしていたら、いつのまにか本当に大真面目になっていた人。
実際に彼の手で描かれる平面も立体も素晴らしいので、芸術家としての説得力はるある。それが政治につながるほど世の中はウブでないのだ…

>>続きを読む
uasp
3.7

このレビューはネタバレを含みます

3年ほど前に豊田市美でヨーゼフボイスとブリンキーパレルモの展示を観た
展示を観ただけで、ボイスの作品には政治的メッセージが込められている事がよくわかったし時代的にもやっぱりナチス・ドイツに重きを置い…

>>続きを読む
Romy
3.7

ヨーゼフ・ボイス、ひたすら消耗する人。思考は彫刻であり、それはつまり自由だ、と彼は言う。彼はまた、とめどなく表現する。死んだウサギに絵を説明したりコヨーテと対話してみたり。社会を彫刻し挑発し続けるボ…

>>続きを読む
4.0
嫌というほどボイスの人間性が伝わりました、何を言い出すか分からないいつ動くか分からない感じ怖い、かっこいい

ヨーゼフボイスやっぱめっちゃおもろいな。思ってたよりもっとチャーミングで、大地を生きてる感じの人だった。その優しさを裏付ける「何事も吸収するが絶えず傷ついていた」 という証言。緑の党集会の悲しそうな…

>>続きを読む
3.3

「皆を怒らせるのはいいことだ。挑発すれば対話が始まる」

既存芸術の枠を打ち壊し、自信に満ちあふれ、無敵にも思えるボイス。しかし、映画後半では孤立し弱音すらこぼす存在としても描かれる。それは、美術館…

>>続きを読む
Roidy
3.5

ヨーゼフ・ボイスは、キャンバスに絵の具などを塗りつけるあるいは立体的な造形を行うことだけが芸術ではない、ということを自らで示す。彼にとってのキャンバスは実体的な形のあるものではなく、いわば社会そのも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品