ある船頭の話の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ある船頭の話』に投稿された感想・評価

ゆき
3.8
生き方

変わりゆく時代と変わらない暮らし方。
粛々と孤独と対峙する137分。
何気ない言葉の棘も、温かみも気持ちがぎゅっとなる作品だった。
4.2

山あいの村で川辺の小屋に1人で住み、村と町をつなぐ渡し船の船頭をするトイチ。近くには大きな橋が建設中で、船を利用する人々は、町へ行きやすくなると橋の完成を心待ちにしていた。そんなある日、トイチは川を…

>>続きを読む
3.0
〖人間ドラマ〗
タイトル通り、ある船頭の日々を描いた人間ドラマ⁉️
本当の人間らしい生き方を描いたらしい⁉️
難しかった作品でした。

2022年2,070本目
3.3

人を渡す船を出す船頭は日々、律儀に船を出していたが、工業化が進み船頭が船を出している川に大きな橋が建設されていた。船頭にはどうすることできないので船に乗る客と話を合わせつつも橋の存在を憂いていた。そ…

>>続きを読む
81
5.0

私にとって、ある意味『贅沢』な映画でした❤︎‬"
猟師役の細野晴臣さんの遺言を、息子役の永瀬正敏さんが叶える葬儀のシーン。
このシーンが、この作品の中で私か1番好きなシーンです!!

表現力無さ過ぎ…

>>続きを読む

オダギリジョー監督の舞台挨拶付きで鑑賞。
撮影はクリストファー・ドイル、衣装デザインをワダ・エミ。
俳優陣も柄本明、村上虹郎、浅野忠信、蒼井優、永瀬正敏、橋爪功と超豪華‼️

日本の原風景、そんな川…

>>続きを読む

内容に比べて画がめちゃくちゃいい。
エンドロールで知ったが撮影監督がクリストファー・ドイルで衣装がワダエミだそうな。どおりで。
豊かな自然と居るだけで画になる俳優陣、それを見事に映像化するカメラマン…

>>続きを読む

橋の建設が進む村で、村と町を繋ぐための渡し船の船頭の話。

オダギリジョーが監督と脚本を担当した作品。
明治から大正へと移り変わり、山の村でも近代化が進む時代。
村人達も橋の建設を待ち侘びて、渡し船…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事