ある船頭の話に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「ある船頭の話」に投稿された感想・評価

MSTK

MSTKの感想・評価

3.6

アマプラで。
たまたまロケ地の新潟阿賀町に行った際に存在を知って視聴。
良くも悪くも昨今の日本映画では見ない静かさ、侘しさを感じました。
今の世の中ではたゆたう小舟のように穏やかな生き方など夢のまた…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

4.0

私には超フィットする静かさだった。

オダギリジョーはいつも、嫌味とか心ない言葉を言われてそれをヘラヘラっと「そうっすよね」と返す役も多いし
感情を表立って出さずに、受け流すような、でも腹の中では色…

>>続きを読む
映像美がすごい。自然の美しさ厳しさをこれでもかというほど表現している。
人間も環境も諸行無常。変化し続ける。仕方ないけど、物悲しいなぁ。
まさお

まさおの感想・評価

3.6

撮影の素晴らしさに感心

これでもかというくらい美しいシーンが続く。
日本にもこんな場所があったのか。
映し出される山や川の姿が、まるでジブリが描く「自然」のように、色彩が豊かで、美しい。

雨のシ…

>>続きを読む

アルシンドの話では決してない。橋梁完成後には用無しとなる何処ぞの村の渡し舟“ある船頭”の話。日本にまだこんな場所があるのかロケーションがとにかく素晴らしい。それをクリストファー・ドイルが撮っているの…

>>続きを読む

川の渡守として慎ましく暮らしているトイチ翁。しかし文明の足音が山根にも迫っていた。
ある日、翁は川上から流されてきた少女を救う。二人の奇妙な共同生活が始まった。。

なんとも象徴的な寓話でした。
翁…

>>続きを読む
みつ

みつの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

新潟やったかぁ…阿賀野川遊びに行ったなぁ。
新潟好きやったなぁ。時間の流れがサラサラしとるんよ。

終盤までほとんどBGMがなかった。それがいい。川の流れる音や虫やカエルの声が気持ちよかったし、トイ…

>>続きを読む

舞台は前近代の山間の村で渡し船の船頭の話。時代設定もはっきりしないため寓話のよう。ほとんど山間の川のシーンだけ。夏の日差しの川、宵闇の川、朝靄の川、雪景色の川、揺れる水面には表情があり、風を渡る風が…

>>続きを読む
Kasumi

Kasumiの感想・評価

3.4
緩急が激しくておいていかれかけた
細かい設定が何も出てこないし人間模様のゴタゴタを取り沙汰すものではなく、もっと精神的なものを見た気がする
柄本明はすごいや
オダギリジョー
雨と月

雨と月の感想・評価

3.4

ゆったりとした作品で途中眠くなっちゃった。
現代社会のアンチテーゼ作品なのかな。
自然と共に生きることの美しさは伝わってきたが、現代社会に生きてる自分はあんな生き方は到底無理だなと思った。
終わった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事