カリフォルニア州にあるバークレー校を舞台にそこで過ごす学生、教授、運営スタッフなどの活動を複合的に捉えた244分。図書館を占拠したデモの呆気ない幕切れにもリベラルで寛容な校風が浮かび上がる。削減され…
>>続きを読む貧困、人体工学、文学、時間、ビッグバン、昆虫、ジョン・ダンといろいろなことが学べる
中流階級の学生の負債を調査する
低賃金の職員のリストラを回避するために教授が賃下げに応じるなど
目が眩むほどの公…
カリフォルニア大学バークレー校を舞台にした4時間にわたるドキュメンタリー。日々の講義、ゼミでの討論、教授たちの会議、デモ活動、劇団の公演、研究室、イベントなど、大学のあらゆる場所にカメラが向けられ、…
>>続きを読む
4時間ワイズマン、ところどころ眠気。とはいえ非常に面白かった。冒頭、「未来を考えることは理想を描くこと(※かなり意訳)」という言葉があった。大学のために幾度も議論を重ねる彼らは理想主義的だ。けれど…
ワイズマン。4時間はいつも長いな〜って思ってたけど、最近体力の配分が分かってきた!
大好きだよ〜🫶ワイズマン。
人の人生っていうか、経験をみせてくれて、本当に感謝🙏
彼の映画は、体験型です。
p…
4時間かぁ...とか思っていたのに、初っ端から熱い理論が展開され、ぐぐっと引き込まれた。
12年前にタオルを畳んでいたあのロボットはいまごろなにをしてるんだろう。(コードいじって畳み方が変わるとこ…
ちょこちょこ寝ちゃった。前半のタオルを機械で畳む前後ら辺から、リハビリ?のとこ、その後ぐらい職員会議。一度休憩を挟んで、再開してから10何分ぐらいしてから前学長の言葉を引用して、始まった職員会議の間…
>>続きを読む