1994年、と言ったら、韓国の人は大きなふたつの事件を思い出すものだろうか。何も知らずに見始めた不案内なわたしは、驚いた。
ストーリーとしての起伏はそれほど大きくない。中学2年生のウニの視点で、当…
面白かった。
最初は、場面と場面が繋がらなくて、こんな行間を読まなきゃいけないような映画についていけるのか不安になりましたが、
だんだんとパズルのピースが集まるように、登場人物たちの性格や、背景が…
お見事っ!
いやぁ~参りました
今の韓国映画界の“勢い”のようなものを見せつけられた気がしましたです、はい
“質の高さ”、日本も見習うべきは見習わないと・・・結局はお客さんに飽きられてしまうのかと?…
例の「半地下の家族」の方が、本作の家族より貧しくとも仲が良いのが皮肉である。特に「妹」の立場だけ比べてみても全然違う。時代が変わって家父長制が薄れてきた現代の「半地下」、それが色濃く残っていた時代(…
>>続きを読むウニの透明感とボブの綺麗さに見惚れてしまった人も多いのではないでしょうか。それに加えてチヂミが食べたくなる😌
ソウルの団地に住む中学2年生の女の子、ウニの目線で描かれる1994年の狭いほんの一瞬を…
14歳のウニ。本当にちょうど同い年の時に、この映画を観た。
これまでKPOPや韓ドラのキラキラした部分でしか「韓国」を捉えたことがなかった。そんな私がこの映画で、同い年の隣国の子が抱える葛藤を覗き…
14歳のリアルを描いた作品。
韓国の家庭ってあんな感じなのかな?
文化の違いなのか、この家庭が歪んでいるのかが微妙にわからなかった←
ウニが不満を持ってるのはわかるんだけど、14歳だからってこと…
夜の公園、一人の人としてウニと向き合うヨンジ先生が好きだー。知りたいことに応えてくれる、人としての根っこを見せてくれる大人の女性。その静かな存在感は、荒波を渡りゆくウニの心の橋となるはずが…
19…
勝手に自分の中で、百合展開を期待していたが、そうなりそうでならない…あの感じが良かった。
ウニとはほぼ同級生と言っていいが、韓国は日本以上に学歴社会なのを痛感する。
中3のころは私生活やら受験勉…
(C) 2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.