はちどりの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 子供の頃の思い出が詰まっていた
  • 繊細で音や時代背景や流れる時間とか、なかなか良かった
  • 社会模様や恋愛、家族模様をリアルに描いていてスローな回しがより生々しく感じた
  • 14歳の女の子にとってこの世界は複雑すぎるし、孤独すぎる
  • 愛情、家族、友情、命、何もが永遠だと思ってた。そんなウニの喪失感と成長について。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『はちどり』に投稿された感想・評価

桃龍
2.5
2020-08-01記。
う~ん…私が苦手な叙情的な作品。
よく分からない。期待し過ぎた。
韓国人が今でも漢字を勉強してることと、主役の子の透明感が素晴らしいことだけは分かった。
Honami
-
ヨンジ先生かなり素敵だった。あと同じ病室に入院してた大人たちも
ウニのような年頃の子にとって、家庭とか学校以外の人間関係を持つことって大事なことなんだろうなと思う
m
-
“世界は不思議で美しい”
大人からしたら大したことないことも、10代の頃は何か意味のあることと捉えがちだったかも
3.7
このレビューはネタバレを含みます

1994年のソウルに暮らす、14歳のウニの生活。
いや~、94年の空気感が良い…。着ている服とか端々で懐かしい古さを感じる。

途中まで観て、良いな…この監督他に何を撮ってるんだろ?と思って調べたら…

>>続きを読む

映画を見る際の自分の中での基準でその映像作家つまり監督が持っているテンポ感やリズム感をとりわけ重視してしまうクセがある。本作は同じ韓国映画のイチャンドン監督に比較的テンポ感が近いが、イチャンドンがb…

>>続きを読む

ほとんど何の情報も入れないまま、主人公の中学生の顔がアップになったチラシのデザインになんとなく惹かれて観たが、非常に興味深く、かつ面白かった。本作は中学生が主人公なので青春映画というよりも思春期映画…

>>続きを読む
s子
3.6

1990年代の韓国を舞台に、思春期の少女の揺れ動く思いや家族との関わりを繊細に描いた話🎬

まるで一人の少女を追いかけるドキュメンタリーを観てるような感じだった🤔
リアリティがあり、少女の日常の世…

>>続きを読む
はる
3.7
割と酷い家族で育ってるのによくぐれないで育ったなと思った


つまらない時間も多いけど、なんだか最後は切ない
kaori
3.2

初老の域に行った私には、その頃を思い出せないくらいの年代の、ただただ、ああ、かわいいなぁーと思う女の子の話。

好きな男の子や後輩の女の子や親友や塾の木村佳乃似の先生は皆、漏れなく魅力的なキャラクタ…

>>続きを読む
ts
4.1
このレビューはネタバレを含みます

再見。意外と覚えてたり覚えてなかったり。ずっと静かな迫力がある。これも長いんだけど長く感じない。疲れと痛みと不安。餅の大口受注を手伝った後の手、耳の下のしこり、マスクの下の傷。チヂミを切る箸。
ウニ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事