生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

生きる1952年製作の映画)

上映日:1952年10月09日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

みんなの反応

  • 生きるために生きる明るい気持ちにさせてくれる
  • 主人公が一生懸命生きようと思った瞬間にハッピーバースデイを歌われる演出が好き
  • 人は生きる目的を見つけるだけであそこまで目が変わるんだね
  • どう生きるかは全て自分次第
  • 生きるとは何かを問いかける作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『生きる』に投稿された感想・評価

4.7

続いて観てみた、この作品。
七人の侍で島田勘兵衛を演じた志村喬さんの主演作。
こちらは1952年公開というから、七人の侍よる古い映画なのですね。

テーマが素晴らしい。
毎日ただ流されて仕事をして…

>>続きを読む
3.5

〖1950年代映画:人間ドラマ:東宝:ATB〗
1952年製作で、無為に日々を過ごしていた市役所の課長が、胃癌で余命幾ばくもないことを知り、己の「生きる」意味を求め、市民公園の整備に注ぐ姿が描いた人…

>>続きを読む
花椒
4.0

黒澤明作品は2部構成の作品が多いのかな?

主人公の言動には疑問点もいろいろ多く、それ頑張ってることになるの?と思ってしまうのは役所勤めだからなのか、時代が異なるからなのか?それでも暇潰しではなくな…

>>続きを読む
5.0
ありがとう
y
4.0

「生きながら死んでいる」人生でいいのか?

・バランス
理想や願望と現実との兼ね合いが上手い。
気付いた時にはもう手遅れ、今までの献身は何だったんだ、みたいなどうにもならない絶望を感じる瞬間が人生で…

>>続きを読む
u
5.0
このレビューはネタバレを含みます

いきなり死んじゃって驚いたけど、その後の1時間すごい良かった

渡辺さんの演技の表情で語る感じが良かった。公園建設を眺めるシーン、演技で感動させられたの久々

演出も面白かった。ハッピーバースデーが…

>>続きを読む
acarii
4.0

暗い話かと思って敬遠してたけど、観てみたらコミカルな感じで、登場人物が生き生きしていてよかった。
特に主人公に活力を与えた女の子、小田切さんが元気ハツラツで、マドンナキャラクターではないのに華。
生…

>>続きを読む
うつ
4.0
200本目
いのち短し恋せよ乙女
H
3.9
死をもって生をみる
人間の永遠のテーマ
4.8

名作。葬式でのこんな場所でもこんな話するんかこいつらはもリアルで良かった。何より志村喬さんの演技が凄すぎた。
「わしは人を憎んでなんかいられない。わしにはそんな暇はない」
このセリフが一番ぐっときた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事